//=time() ?>
今日もまたコオロギを食べる食べないの話題がTLに流れて来たが、コオロギは人が直に食うより鶏の餌にして肉と卵を得る研究が良いのではと。
昆虫類は鶏の好物で、また鶏は食肉1kgに要する餌が約2kgと効率的(ちなみに豚4kg牛11kg)。特にバッタの食害による食糧不足に悩むアフリカ諸国には一石二鳥かと。
我輩は『大魔王』である
名前はzo_bula_bula
#我輩はネコである名前はー #shindanmaker
https://t.co/ErpjuCxlbU
#アルバムのクロージング曲あなたの好きなのは何ですか
ボブ・マーリー生前最後のアルバム「アップライジング(1980)」のラスト曲「Redemption Song」
https://t.co/UPYk9mG4et
きらめく名曲をあまた世に送り出した男が最後にたどり着いた静謐の境地と、いつまでも色褪せない力強い人間解放への賛歌。
先刻まで見た夢の中で、艦これ鈴谷と見知らぬ青年を引き合わせて、尻込みする二人をどうにかしてくっつけて、そして二人がハグして何か話してるところで目が覚めた。
もしも今晩、どこかの誰かの夢に鈴谷が現れて、よく分からない力に動かされて付き合うことになったとしたら、ちょっと面白いかも。
歩行者がすれ違いで避ける方向が互いに分からず焦る現象、自分が避ける方向に目線をやるとウインカーのように作用して、相手も察して逆に避けてくれる簡単なライフハックがありますが、
この「クルマの目玉」もウインカー連動にすると、視認性と安全性の向上に何か効果があるかもと思いましたです。 https://t.co/orNuNeDQFz
#お絵かきばりぐっどくん
お題「葛飾北斎が描いたアヴィニョンの娘たち」
北斎と娘のキーワードに引っかかったらしい。あんまり込み入った指定はまだ消化しきれないかな。
この絵、マネが「一束のアスパラガス」という作品を800フランで売ったらお客が作品を大いに気に入り色を付けて1000フランを送金、その200フラン分のお礼に描いたとの逸話がとても面白いです。
ともあれ、アスパラガス一本をさらりと描いても静物画を成り立たすマネの腕前は実に凄いなと。 https://t.co/8PpwMFbFzC
ウクライナ侵攻ロシア軍のZマークがロシア極右勢力の象徴と化した煽りで、イギリスのネットスーパー、オカドが宅配サービスZoomのロゴを取り下げる騒ぎに。またドイツでは公共の場でZマーク掲示に刑事罰の動きも。
ナチスSwastikaに引っかけZwastikaとの名称まで出来たZマーク騒ぎ、今後どうなるやら。
@kimatype75 「ソニーのiPhone」とか「ホンダのハーレー」とか、特定のブランドがそのジャンルの代名詞のようになった結果の呼び方と申しましょうか。。。
家庭用ゲーム機はみんなファミコン、アニメのロボットはみんなガンダム、みたいな。
ロシアの侵攻を迎え撃つウクライナのエースパイロットが実在も定かでないうちからキエフの幽霊と呼ばれ、今度はロシア軍戦車多数を撃破した対戦車ミサイル・ジャベリンに聖ジャベリンの尊称が。
存亡の瀬戸際にあって救いの伝説やシンボルを渇望して作り出す人々の心、余りにも切実すぎて言葉もない。