ゾルゲ市蔵さんのプロフィール画像

ゾルゲ市蔵さんのイラストまとめ


x.gd/5XiXn
横綱大社長 高解像度完全版
x.gd/ig9IP
8bit年代記
x.gd/ivpp5
8bit年代記STAGE02
x.gd/hs1Uh

フォロー数:81 フォロワー数:29647

(バリエーション)

3 15

「あの時助けていただいた紫キャベツです」

11 44

こういうのをさ、もうアナログだと描けないと思う。でもアナログのスキルと画材は常に持っておきたい。もはやそれは鎖鎌のような飛び道具なのだ。

9 58

さっき飯屋で勘定が5841円で、小銭がそれなりにあったので10851円払った。おばちゃんがニッコリ笑って5001円の釣りをくれた。厨房のおっちゃんも「ま、いいってことよ」みたいな顔をして頷いているのだ。多分端数を負けてくれたつもりでオレが9円損しているのだ。こんな時私どういう顔をしたらいいの。

69 223

ひねくれ者である。二重にひねくれていると思う。だから押井守を評価しつつ、あんま乗れなかった口である。歳をとって押井守の価値と、掬い上げたモノの巨大さに気づく。それは背伸びをした高校生の味である。世の中は幾つになっても背伸びをした高校生が結構いて、押井守はそのための尊い福音なのだ。

15 65

「デジタル彩色のバケツ塗りが手抜き」というのが話題になっていたらしい。多分みんな気づかないから書く。これは先日の「冷凍餃子は手抜き」の話と同じなのだ。かつてバケツ塗りも冷凍食品も、その登場に皆「凄い」と感嘆したのである。それが何十年かしてついに「手抜き」と言われる時代が来たのだ。

1995 3053

「ゴリ押し」とか「ステマ失敗」とか言って嗤うのである。だが「廃棄が多いからコンビニ弁当は失敗」とか言う者は今更いないだろう。あれは「そういう商売」なのだ。廃棄分もを含めて十分成功しているのだ。今まさに新たな「そういう商売」の成立を見ているのかもしれない。

22 56

いまどきの草食系男子を想像して欲しい、好き放題言ってみてくれ。女々しい。活力が、闘争心が足りない、腹が、腰が、肝が座ってない。それでも男か、それで生きていると言えるのか。さて、ここに千年前のバイキングがいる。同じように言われてみてくれ。時代が違うと言いたいだろ。同じことだ。

13 27

ごめんやっぱこっちの方が楽しいわ。過去絵終わり。

2 14

これとかは珍しいぞ。知り合いが頼まれて描いた版権絵だけど、結局使われたのかわからんという絵だ。そのままボツになってる可能性も高い。多分ギルティギアのブリジットなんだろう。なぜすがやみつるテイストなのか、今となっては誰にもわからぬ。

16 44