法隆寺 五重塔 
塔本塑像(とうほんそぞう)国宝 奈良時代

小さなお像ですがとっても精緻!
イキイキした表情に動きを感じるポーズ。

お釈迦さまが亡くなり泣いている弟子たち
本当に悲しげで、慟哭が聞こえそうです

1 21

【葡萄(ブドウ)】
花言葉は「陶酔」「忘却」「思いやり」「親切」
日本で栽培が始められたのは奈良時代だったとか平安時代だったとか鎌倉時代初期だったとか諸説あったり、地域は限られていたものの意外と古い
蔓が巻き付く様子から「縁結び」などとしてありがたがられることもあるとか

0 2

◯言羽(ことば)

奈良時代に記された
万葉集では。

ことばを
「言羽」と書いていました。
後に
「言葉」と書くように
なりました。

その理由は、なんと
「ことば」に羽が生えて
飛んでいってしまうと
困るから。(^-^)



著:ナカムラクニオ
[本の世界をめぐる冒険]

3 7

ところで唐代の装束を意識して見てると、日本での頭巾の燕尾というか纓、唐のものは基本的にこれが出てる位置が下なんですよね。これ時代下っても大体そうなってるんですよね。
実は奈良時代の人描く時にあまり考えてなかった部分だったなと思いおさらいした。

4 26

【日本史はにわ】

5. 飛鳥・奈良時代の貴族(女)
唐の文化をとり入れた華やかな天平文化が栄えた頃です。


https://t.co/Juy1obKHOI

1 49

【日本史はにわ】

4. 飛鳥・奈良時代の貴族(男)
聖徳太子や中臣鎌足などをイメージしました。笏(しゃく)を持たせています。


https://t.co/Juy1obKHOI

0 45

山岸凉子 日出処の天子
図書館にあったので読んでみた。今読むと面白くない。 当時読んだときは奈良時代の生活様式とか人間関係なんかを想像力だけでここまで描き出したことが驚異的だった。まだ読んでない人はそこんところが面白くて最後まで読んでしまうかもしれない。そうすれば面白いだろう。

6 15

琴(こと)と一言でいっても、普通に連想する琴は、奈良時代に大陸からもたらされた箏(ソウ)という楽器。
弦を固定する柱のあるのが箏で、柱がないのは琴(キン)という固有名詞の別の楽器だった。

0 1

当日は物販のイベント「祥瑞マルシェ」も予定しています。飛鳥時代や奈良時代、明日香や奈良をテーマにした商品などを販売している作家さんたちの商品の物販をいざない館の廊下で開催します。委託販売、一部オンラインでの販売も予定しております。

13 35

 1994

西方では生命の木である葡萄は、葡萄唐草文となりシルクロードを経て日本に伝えられた。
葡萄は実りの様子が豊穣や多産を意味するとされ、五穀豊穣、子宝祈願のしるしとして貴ばれた。奈良時代には既に染織裂などの遺品が数多く見られ、陶器の絵柄にもなっています。

8 44

今日は、奈良時代の740年、藤原広嗣の乱が起こった日。大宰少弐藤原広嗣が、政権から吉備眞備らを除こうとして大宰府で叛乱を。2か月後に平定されましたが、吉備眞備も左遷されました。五反田、器

0 0

毎度「大伴家持宿祢家持死」の一文が刺さる大伴家持の忌日です。本来なら「薨」だよ「薨」。
ほぼ万葉集の話になっちゃう人物だけどそれ以降の部分ももっと語られるべき奈良時代後期の代表人物。

3 22

【1巻 落花拾い】
単行本1巻裏表紙のラフ→線画→着彩工程です。
奈良時代のオタクとしては、五重塔がきれいに描けたからよし。あおによし。

2 9

蕣「みなさん、おはようございますにゃ♪朝顔が日本固有の植物でないことはご存知ですかにゃ?
遡ること奈良時代に中国から伝わりましたにゃ。しかも観賞用ではなく、下剤効果のある種を持ち帰ったのが由来なんですにゃ。意外ですにゃ〜♪」

0 4

舞台『#CHANGE21』
"考える意味を考えなさい"
天才脚演家の小島夕侑さん作&出演。
奈良時代の人と現代人が
交互に時を超え見える人間模様が
豊かに描かれていた他、
豊富なアクションシーンも見所。
そして巫女の舞が美しい❗️
こんな作品が観れるなんて、
"嬉しいですね、幸福ですね、喜ばしいですね"

1 14

2日目!
日本書紀初日終了いたしました🙌

藍女ちゃん、青龍の里
どうだったかなっ?😆

明日は
13:00 古事記
18:00 日本書紀(◀️藍女)

明日も奈良時代で
青龍の里で
元気いっぱい、待っているね☺️

🌿ごよやく🌿
https://t.co/1m7f6iZxsJ

青龍でお揃い靴下☺️
履いてくれてうれしい☺️

0 11

>それに当時の日本のお馬さんに総重量60Kg以上の武装した兵士を乗せられるのか,それに蹄鉄もないのに疾走できるのか。甚だ疑問ですね。

大陸からの輸入馬の子孫(奈良時代以前から継続的に種馬を輸入し続けている)なので別に問題ないかと。
漢代にはすでに突騎がいたし。

https://t.co/NyLny3iM41

93 151

藤原道長時代の平安貴族の暴力犯罪マンガをうPしていこうかと思って 服装見てたんやけど、 道長とかの上級貴族 やや奈良時代み入ってない??
ってことは、上級貴族の仕事着これでええのか?
従者とかの下級貴族は狩衣と、水干でええんかなぁ?

1 5

奈良時代は最高気温26度以下とかだったらしいので、
天gen様の結界の中も涼しめ設定で夏服が要らないのかなあ~?とふと思いました

220 2279