//=time() ?>
終)あれから数年、このコロナの中でも彼らはアルプスの山奥で瞑想と祈りの中で修行を続けていたと思う。
彼らはこの災厄の日々になにを思い、祈ったのだろう。
岩波ホールの名前と共にこの思いが浮かんだだけでも、私にはこの映画館は価値のある場所だったんだと思う。
今日はグリム兄弟の兄ヤーコプ・グリムの誕生日(1785年)。童話作家だけでなく、グリムの法則を確立するなど、ゲルマン文献学・言語学の創始者としても知られます。小社からは絵本のほか、完訳の岩波文庫版、少年文庫版も。☞ https://t.co/Vsust8RHj4
「長らく入手困難だった森崎和江の『まっくら 女坑夫からの聞き書き』が岩波文庫で復刊された」
12/25毎日新聞西部本社版の「回顧2021年 九州・沖縄・山口の文化」で、森崎和江『まっくら』が紹介されました。☞ https://t.co/h1iE1o2oJv
開催予定のオンライン読書会
2022年1月29日(土)
フランツ・カフカ『審判(訴訟)』
※タイトルが、岩波『審判』光文社『訴訟』となっていますが、どちらでも大丈夫です※
2月19日(土)
ジョージ・オーウェル『動物農場』
3月26日(土)
コナン・ドイル『シャーロックホームズの冒険』
今日はフランスの昆虫学者ファーブルの誕生日(1823年)。『ファーブル昆虫記』は、生の喜びに満ちた美しい文章で綴られています。岩波少年文庫版は大岡信さんが興味深い話を選び翻訳。☞ https://t.co/wQQRax857I
文庫『完訳 ファーブル昆虫記』(全10卷)
少年文庫『ファーブルの昆虫記』(全2巻)
篠崎リサーです。
今日は #吉田五十八 さんの誕生日です。
『惜櫟荘の四季』
(#岩波書店)
岩波茂雄が戦時中、吉田五十八に作らせた「惜櫟荘」の番人となって十余年…。
予約は
https://t.co/JIpmmamBhM
伝統的な和風建築を独自に近代化した方です。
#誕生日と本 #江戸川区 #図書館
伊東光晴さんが選んだ「この3冊」の中の一冊は『世界のおすもうさん』(和田靜香・文、金井真紀 文・絵・岩波書店)でした。「この本の良さは、絵にかかれている点にある」と伊東さん。そう言われると、本を開いてみたくなる……!?
https://t.co/rhVwsKfp80
今日はチネチッタ川崎で、『アイの歌声を聴かせて 岩波音響監督調整版 アイの歌声が良く聴こえるかも音LZ』スタッフトーク付き上映会です。
座席はキャンセル出たので、K-15に移動です(笑
岩波ホールに『ユダヤ人の私』を観に行ったら(ずっしりと胸に響く作品でした)、閉館後にジョージア映画祭の試写をされるという事で有り難くも混ぜていただきました。(作品名は内緒)
ジョージア映画祭本当に楽しみです。ありがとうございました。(でも最終週が7とかぶって本当にすみません…🙇)
去年の今頃描いたイラスト
スクールで見ていただくために、阿部直美さんの『おべんとうの時間がきらいだった』(岩波書店)の装画を想定して描いたもの
わりと気に入ってる
(実際の表紙には写真が使われてます)
今日は地球物理学者・寺田寅彦の誕生日(1878年)。『吾輩は猫である』の寒月や『三四郎』の野々宮のモデルとも言われます。随筆・俳句にも巧みで、温かみあふれる語り口の作品を残しました。岩波文庫には随筆百十余篇を収録。
『寺田寅彦随筆集』(全5冊)☞ https://t.co/SpqgCCedzC
【販売コーナーのご案内🛍️】
「芸術家たちの肖像 ロベール・ドアノー写真集」7,040円(岩波書店)
黄金時代のモンパルナスで制作する芸術家たちに注がれたドアノーならではの眼差し。
ドアノー写真の魅力を、機知に富む写真家自身の撮影メモとともに伝える必見の写真集です✨
#ドアノー展
#美術館えき https://t.co/Dll27MBBQt
【本書を読まずしてドードーを語るな!】岩波書店の営業の方が作ってくださった強気のポップですが、書店での使用例を確認しました。ありがとうございます。しかしどう見ても超強気ですよね。読まずに語って全然いいんですけどね。でも、読めば間違いなく豊かになります。https://t.co/PlLYVpqP3Y
今日は1938年(昭和13)岩波書店が「岩波新書」の刊行を開始した日。古典を中心とした岩波文庫に対し、書き下ろし作品による一般啓蒙書を廉価で提供することを目的に創刊され、新書と呼ばれる出版形態の始まりに。五反田、器
(承前)小社ではリンドグレーンが遺し、これからも子どもたちに読み継いでほしい作品を、新たな装丁と新訳でお届け中です。
新訳シリーズ「リンドグレーン・コレクション」☞ https://t.co/JnUDllAyTt
Web岩波「たねをまく」特集☞ https://t.co/btGrfU0r42