日曜美術館 東寺なう。東博の展覧会かと思ったら東寺の儀式からとは!東寺朝イチのお勤め:生身供(しんじょうく)オススメです♬ 詳細→ https://t.co/rMRCiuKclk

0 2

3日ほど前ですが…
4月17日、東博で開催中の東寺展へ行ってまいりました。(^人^)
午前中に真言声明の公演に参列。時に低く時に強く響く音声のなか、ステージのスクリーンには講堂立体曼荼羅の仏様が次々と投影され荘厳な雰囲気。
展示室の空間は自分が立体曼荼羅の中に入り込むかのよう!

4 13

東京国立博物館「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」展 東寺の宝物は1995京博「東寺国宝展」、2011東博「空海と密教美術」展や現地でも度々見ているが良いものは何度見ても良い。今回は講堂立体曼荼羅21体のうち15体出陳が目玉。唐805年李真らの作を含む国宝・真言七祖像は展示替4月16日の週に全幅掛かる。

4 12

3/26からの東寺展、グッズも満載です。いっぱい買っちゃいました。グッズの「#もちもち金剛ペンケース」を握りしめ、#イケメン 帝釈天さまと写真撮影もできます💖
を体感でき、360度仏像を拝観できます。6/2まで!

12 47

東博の常設展のアイヌコーナーのすぐ近くが江戸の博物学ブーム時に描かれたフクロウとタカの可愛い素晴らしき博物画コーナーで、私このジャンル大好きだから大歓喜。おい、なんで皆スルーするんだ!

0 1

この前の日曜日に行ってきた東博の常設展の根付の特別展示。最近の作家さんの根付もいい✨このジョルノジョヴァーナってるの欲しい✨

0 1

横山大観筆『長江之巻』@ 東博
大観は、明治43年(1910)に中国に渡り、その年に水墨画巻「楚水(そすい)の巻」で長江を下流から遡るように描いた。本作では、長江の上流から下流へと大河の流れにそって画面を展開させる。濃淡のコントラ… https://t.co/JXPNI7L1e0

2 2

東博の特集展示「祈りのかたちー山岳信仰と末法思想ー」

役小角が蔵王権現のインスピレーションを得た瞬間(感得)を、修験道の誕生とする説を読んだような気がするが、蔵王権現の存在は大きい

東寺展の間も展示されるだろうが、大勢は蔵王権現はスルーだろう。
常設展は11室だけではないのだが

0 4

東博東洋館、「中国の絵画 近・現代の山水画―倣古と実景」。素晴らしいです。幻想かつ清冽。「蒔蘭植竹図巻」、たまりません。庭園開放してますけど、表慶館南翼前のプラタナス三兄弟もどうぞご贔屓に!。

1 7

総合文化展特集
〈おひなさまと日本の人形〉

江戸時代の雛人形と雛道具、御所人形の展示室。海外からの見学者が多数。
雛道具の中に画帖があるのは初見。しかも手のひらサイズなのに一枚ずつ手を抜かない季節感がある絵。汚れがあるところも愛用されていたことを彷彿とさせる。

5 22

「博物館に初もうで」@ 東京国立博物館へ。遅れに遅れました。今年初の東博です。特集展示は「イノシシ 勢いのある年に」。さすがに人間とも密接な動物。作品にはこと欠きません。

1 8

トーハクくんとゆりのきちゃんと童子切おねえさん。
マスコットのトーハク君は本名は東博「あずま ひろし」なんだって。

10 27

昨日、東博で博物館初もうでもしてきた〜お正月らしいものが見れて大変充実した気持ちになりました!
刀は童子切です〜〜今年は実装されるかな☺️

0 2

新年初東博。ぼんやり展示ケースを眺めていたら、青衣豊髭のかたと、うっかり目があいまして…。前田青邨さんの「朝鮮図巻」を模写。

0 8

10月期の東博本館10室の浮世絵、八代目団十郎の死絵も特集されてて興味深かった。
さすが、三桁死絵の男……
にしても、女性ファンの描かれ方(苦笑)とはなる。

0 1



1.木喰展 (山梨県身延町)

2.仁和寺と御室派(東博)

3.フェルメール展(上野の森)

次点
伊豆の平安仏(伊豆下田)、名作誕生 (東博)

行けてよかったと、心からおもう特別展は、私の場合これらに尽きる気がします。
未見のムンク展は、行けば次点群に加わるかもしれません

0 3

東博で展示していた下村観山の『修羅道絵巻』☺️。描かれている 火炎の表現が凄いね☺️でも出て来る怪物?が何だか 変で可愛いくて好き😊

0 20

【仕事の話】『婦人画報』1月号、顔真卿特集でイラスト描かせていただいてます。来年東博で顔真卿の展示がありますね。

0 17

童子切安綱にも会いに行ってきた!石田正宗も!
30分だけの東博だったけど友の会会員なので!!気軽に行けちゃうんだな〜〜!みんな入ろう友の会👍

0 1

昨日、特別展と童子切を観に東博に行って来ました。
本館2階も観て来ましたが、薙刀が展示されていて楽しい一日を過ごしました。本館1階のミュージアムショプに京のかたな展の図録が有り、購入。
ちなみに本館1階のミュージアムショプは12/10~12/22まで改修工事の為、閉室だそうです。

0 0