//=time() ?>
デザインのお手伝いさせていただいた、フェリシモおてらぶさんの『守り本尊スノードーム卯』が発売中です。『涅槃スノードーム』と合わせてチェックしてみてください。ドーム内のキラキラが長持ちするなど進化しています。右がデザイン画、左が出来上がったスノードームです。
https://t.co/xRa5OayGRH
そしてなんと!守り本尊をテーマにした新作のスノードームも登場します!!アイデアはおてらぶさんで、またデザイン画を担当させていただきました。右がデザイン画、左が出来上がったスノードームです。…我ながら可愛いと思いますが、いかがでしょう。
https://t.co/oMEeUVXTSi
クッションもあるということで五智如来万年筆
それぞれのイメージ色のインクもセットで!
瓶の形状はそれぞれ違ってもいいかもです
大日様の白は悩みましたが(白インクもあるようですが)銀ラメインクでも素敵かも~それでいくと宝生様は黄色でなくて金インクでも!
#おてらぶ企画会議2
クリアファイルじゃペナペナで心もとないので硬質素材の写経持ち運びケ~スはいかがでしょう!
三つ折り程度の幅で厚さはできる限り薄く!
素早く出せるよう上開きが良いかと
#おてらぶ企画会議2
奈良国立博物館『毘沙門天─北方鎮護のカミ─ 』
フェリシモおてらぶ @foterabu さんからの依頼でグッズの絵と文字などを考えました。兜跋毘沙門天の足もとに見かける地天女と毘藍婆、尼藍婆のメモです。このラフから最終的には腕パンパンの地天女になりました。
#毘沙門天展 https://t.co/EXaHE7haUu
情報公開。フェリシモおてらぶ「出雲と大和」展とのご縁いただきましてグッズをいくつか作らせていただきました。まずひとつめは「コフニカルイヤアクセサリー」七支刀、銅鐸、勾玉の3種類です。職人さんが丁寧に槌目を仕上げてくれています。企画展特設ショップでどうぞ!
#出雲と大和
いただいた案をイラストにしてみました 第三弾
「山伏宝冠風の速乾吸水ターバン」
この両方から垂れている部分、何かに使えそうなのですが、、、
#おてらぶ企画会議
昨晩寝る前にフェリシモおてらぶさんの商品化企画の投稿を見たせいか、夢の中でこんなアイデアを思いついた夢を見たのでイラストにしてみました。笑
お風呂に入れるバブみたいなやつからお釈迦様とハスが出てくるという。花まつりっぽいねとか夢の中で言ってた気がする。笑
#おてらぶ企画会議
いただいた案をイラストにしてみました 第二弾
「花まつりスノードーム」いかがでしょう?
あれ、これ花まつりじゃなくて、釈迦誕じゃん?
#おてらぶ企画会議
吽形(うんぎょう)は仏教における天部の一尊で、通常は対となる阿形(あぎょう)とともに配置される。吽は仏教では物事の終わりを意味するとも考えられています。
#フェリシモおてらぶ #写仏 #仏像 #ペンタブ
おはようございます。
天燈鬼(てんとうき)は仏前を照す役目を与えられた邪鬼。2本の角と第3の目を額に持ち、左肩で燈籠を掲げる姿が有名です。
#フェリシモおてらぶ #おはよう写仏 #写仏
おはようございます。
恵光童子(えこうどうじ)は不動明王に仕える八大童子。右手に金剛杵、左手に月輪がちりんの載った蓮華を持つ姿で表されます。
#フェリシモおてらぶ #写仏 #おはよう写仏
おはようございます。
日光菩薩(にっこうぼさつ)は仏教における菩薩の一尊で、薬師如来の脇侍としてそばに仕える仏様です。別名、日光遍照菩薩とも呼ばれます。
#フェリシモおてらぶ #写仏 #おはよう写仏
おはようございます。
薬師如来(やくしにょらい)は仏教における如来の一尊。どのような病も癒やす霊薬の入った薬壷を持つ姿で表されます。
#フェリシモおてらぶ #写仏 #おはよう写仏
おはようございます。卯神は仏教における十二神将の一尊。薬師如来を守護する武神で配下に七千もの夜叉を従えているといいます。
#フェリシモおてらぶ #おはよう写仏 #十二神将
奈良国立博物館で7月15日からはじまる『源信展』のパンフレットをいただきました!観音開き風なデザインで、地獄・極楽を表しています!
#フェリシモおてらぶ #奈良国立博物館 #源信展 #地獄極楽
おはようございます。
鳩槃荼(ぐばんだ)は八部衆の一尊で増長天につかえているといいます。一方で「夜叉」という死者の魂を吸う悪鬼であるとも。
#おはよう写仏 #写仏 #フェリシモおてらぶ #ペンタブ