源平盛衰記には、木曽義仲の妾・巴御前が逃げ落ちる時、重忠公が追いかけて馬上の巴の鎧の袖をつかんだところ、鎧の袖がちぎれてしまった、というエピソードがあります。
٩(。•̀ᴗ-)۶サマ

19 48

『木曾の情は時を経て今も』

義仲さんと、共に育った巴さん、兼平さん、兼光さん🙌
 
 

1 21

十五話感想絵。
義仲のエピソードと並行せず、敢えて一話使って上総広常という一豪族の死を描ききった所に、どれだけこの人物とその死が重要であるかというメッセージ性を感じました
上総介の死と同時に誕生する泰時…終わりの始まりという回でしたね…


12 74

兄貴たち。

義仲さん(駒王丸)と光盛の兄貴と兼光さん🙌

 

3 27

「守るべきもののために」

義高さんと、義仲さん、巴さん、兼平さんの言葉(想像だけど)
  

13 69

更新

ツグミと同様、蝉の抜け殻にも意味がありそう

『鎌倉殿の13人』14話 頼朝に義仲追討の命!息子・義高はなぜ蝉の抜け殻を握り潰したのか
https://t.co/52a5YuyFSi

1 2

『#鎌倉殿の13人』14話 頼朝に義仲追討の命!息子・義高(市川染五郎)はなぜ蝉の抜け殻を握り潰したのか
https://t.co/AcyFL2fmru

4 3

『#鎌倉殿の13人』14話 頼朝に義仲追討の命!息子・義高(市川染五郎)はなぜ蝉の抜け殻を握り潰したのか
https://t.co/AcyFL1Xddm

1 1

男雛と女雛のように麗しく可愛らしい義高殿と大姫。
義仲が行家を差し出せば出会わなかった二人。義高は義を重んじ,父,義仲の強さを信じて疑わなかった。大姫は政治的な事情を理解するには幼すぎ,兄のように慕う義高との幸せな未来を思う。そして,ずっとずっと忘れない…😢

44 455



京都に入った義仲は本当にあんな風だったのかなぁ、、「鎌倉殿」では田舎者扱い😭義経がカッコいいのは嬉しいが(アニメでは特に)義仲、義高、悲しすぎる😢

「黒猫戦国武将・本日も八艘飛び!」
https://t.co/LhdMWBtoux

1 10



アニメ平家物語、倶利伽羅峠の戦いでの義仲と維盛、対照的な2人の様子、展開、すばらしい解りやすさで納得でしたが、その後です🤔(つづく)

「黒猫戦国武将・本日も八艘飛び!」
https://t.co/LhdMWBtoux

1 10

頼れる勇猛な兄貴たち。

義仲さんの力強い味方、根井小弥太さんと手塚光盛さん🙌

 

2 39

十四話感想絵。青木義仲さん、今迄で一番死んでほしくない義仲に…(泣)そして義経と義高、お互い全く逆の理由で今生の別れを惜しんでるのが…この先の二人の運命知ってるこちらとしてはとてもとても残酷な脚本だと思いました


11 96

後の朝日将軍となる青年、義仲さん🙌

 

1 5

今日はるひまの義仲公ブロマイドセットの中にまぎれて一枚GENJIMINちゃんを見つけたのでGETしました。 欲を言えばもう2ショット位欲しかったです😌 でも有難う御座います🙏

2 7



義仲討伐に義経が。蝉の抜け殻を渡し見つめ合う義経&義高😭ああ、しかし、義経も義仲も享年31歳、義高は12歳?歴史では先に亡くなった方が悪者にされがち😡頼朝め💢

「黒猫戦国武将・本日も八艘飛び!」
https://t.co/LhdMWBtoux

0 0

が顔を合わせるシーン、とてもほほえましかったです!
二人が、このまま、ずっと仲睦まじく一緒にいれたらいいなと…
義高ゆかりの でもスペシャルトークが開催されますね!




25 144

「急げぇい!われらも『鎌倉殿の13人』に出演するぞ!」


2 9

      木曽義仲軍の「義」の魂は、戦国上杉へ、義仲四天王の一人「樋口兼光公」の子孫は、越後の上杉家の「直江兼続」へと受け継がれた?

4 10

第14回「都の義仲」

「まろもか?」の帝、顔(かほ)映(は)ゆし(=かわいい)。


8 61