カモシカ大人しいですよ😊
道路脇で見つけて、🚗から、写真を撮ってたら、暫くフリーズしててから、ゆっくり立ち去りました⁉️
東山魁夷さんは、この白馬系も、好きですが、国立近代美術館の'残照'は、印象深いです。
寂寥感を感じるのは、山の子だからかなぁ😆

0 2

来月、東京国立近代美術館さんで「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」が開催されます🏺
開催にあわせて発売される『柳宗悦コレクション 愛蔵版 用の美』という2冊揃の書籍は、熊谷守一さんの撮影で知られている写真家・藤森武さんの撮影だそうです📷✨
藤森さんの活躍の幅広さが感じられますね☺️

4 11

埼玉県立近代美術館 企画展『美男におわす』。よく美人画というくくりはあるが、古今東西の美男画でくくるという新しい視点の展覧会。神話の時代を描いた大昔の絵から雑誌の表紙、漫画やアニメからBL的イラストまで展示。浮世絵から聖闘士星矢までDNAが繋がっていることが分かる興味深い特集でした。

1 3

埼玉県立近代美術館
美男におわす
11/3まで。
https://t.co/cKJtkUNJqI

2 4

埼玉県立近代美術館
美男におわす
11/3まで。
https://t.co/cKJtkUNJqI

ネコチャン

2 8

「美男におわす」@埼玉県立近代美術館。浮世絵から現代アートまで多様な作品でたどる男性表象の諸相。後半の「聖闘士星矢」「JUNE」「風と木の詩」という並び、ある世代のオタク女子に刺さりそう。私はやっぱ高畠華宵が好きだな。魔夜峰央のイラストにも感動。

2 0

美男におわす@埼玉県立近代美術館

日本の視覚文化における美男を展覧。前半は歴史上の人物や若衆、歌舞伎役者の描かれ方。70年代後半〜80年代の山岸涼子『日出処の天子』、竹宮惠子『風と木の詩』の原画は今見ても色褪せていない。美男像が完成していてサブカルの強みを感じた。画像は入江明日香さん

12 67

俺もニューヨーク近代美術館で、ゴッホ、セザンヌ、ピカソの作品を生で見れた時は感動したものだ。

警備の人はいるけど、近くまで行ってもOKなのだ。

1 3

明治期に訪日した英人画家は、ウィステリアを好んで描いていた。かつて私が所蔵していた作品の多くが京都近代美術館で展示中です。

33 130

萬 鉄五郎 よろず てつごろう
1885-1927

《裸体美人》
1912(明治45)年
東京国立近代美術館

0 0

映画を観た帰りに東京国立近代美術館へ。白髪一雄の作品からパワーをいただく。

0 4

今回、ご紹介する画は
芳香を漂わす美しい女性と一夜、酒を酌み交わした男が目覚めると、女性は梅の精であった。
恒富の「羅浮仙」は京都国立近代美術館所有の作品が有名です。美術館の作品は竪物ですが、本作品は双幅で制作されています。

0 2

◆「高畑勲展」が新潟県立近代美術館で来週開幕!
期間:2021年9月18日~11月14日
時間:9:00~17:00
場所:新潟県立近代美術館
https://t.co/ztYU0JLtJV

15 103

萬鉄五郎『裸体美人』1912年 東京国立近代美術館

10 155

ロベール・ドローネー『リズム III』1938年 パリ市立近代美術館

35 391

 で展示中の原田直次郎「騎龍観音」。明治23年当時は陰影表現による生々しさが受け入れられず不評だったというが、平成19年に重要文化財に指定された。懐かしの映画「ネバーエンディング・ストーリー」のファルコン(幸運のドラゴン)に乗る幼心の君に見えてしまう。文責くぬるぷ

0 13

んで、星月夜(ニューヨーク近代美術館所蔵)だけはそのまんまなのよ。どっちかで統一してりゃ「ああ権利の問題かな」ですませられるんだけどね。

14 33

横山 大観 よこやま たいかん
1868-1958

《或る日の太平洋》
1952(昭和27)年
東京国立近代美術館

1 3

あらすじとか予習しないで観に行ってほしい。
ただ、ゴッホの「星月夜」がモチーフになっているので、この絵だけは覚えておいてほしい。
糸杉のシルエットとか。
5年くらい前にニューヨーク近代美術館で見たとき、嬉しくてしばらく動けなかったな。

59 296