金沢顕時 大曾根宗長

1280年代・鎌倉幕府重鎮・安達一族の方々

0 2

3話から登場する準主役「北条貞時」、実在した人物。鎌倉幕府の9代執権、父親はあの北条時宗。三郎のご主人様ではあるが、当時13歳。3歳年上の正妻(従姉)、9歳と6歳の弟(従弟)の家長という史実は小説より奇なりのキャラクター、どんな反応が来るか楽しみである

0 5

おはようございます!
7月4日は声優の岡本嘉子さん、竹内幸輔さん、藤田大助さん、かわむら拓央さん、新井里美さん、小珠ひかるさん、志賀麻登佳さんの誕生日!おめでとうございます🎁🎂

1333年鎌倉幕府滅亡。1776年アメリカ独立宣言。
libeccio進水日!
日向アキト、木下ひなたなどの誕生日

2 33

失礼します。
それよりも、木曾義仲を登場させないと、義高と大姫の仲が説明できません。
ぜひとも、義仲を登場させてください!!






2 12

世紀末東国覇者:源義家

関東武士が京都皇国から報酬を貰えず、危うく失業しかけた時に自分の私財を切り崩して、報酬を分け与えた。 それ以来、関西における彼の名声は高まり源氏王国の基礎となった。鎌倉幕府の始祖・源頼朝、室町幕府の始祖・足利尊氏のご先祖様である。

3 18

景時さんのお誕生日まであと11日💚✨

景時さんの好きなとこ其ノ伍
『容赦のない言動』

景時「頼朝様ならびに鎌倉幕府に害をなすものは、見過ごすわけにはいきません」

11 46

「椿散る」SRPGゲー
乗馬する若き日の長崎円喜(15)と飯沼資宗(17)
馬のシーンが多すぎてやばいよやばいよ…

一枚絵の表示時間はそれぞれ30秒以下…
燃費は悪いかもしれないが、そうでないと
動いてる生きてる感じがしないと思うので…

   

0 6

骨大陸戦記 レンヌ王 こいつだけはホンマに苦戦した 適当にネットサーフィンしながら大好きなラルクの曲をようつべで聞きながら「…あー HYDE、50歳以上なのに若いよなぁ…」と耽っていると突如、肝臓に稲妻が到来。 なお、「椿散る」では鎌倉幕府・六代将軍の宗尊親王のデザインに流用してる罠

0 6

「椿散る ~霜月騒動~」srpg版

主人公・長崎円喜(三郎)とその主君・北条貞時の出会い④

うう イベント長くなるのは分かっちゃいるが、魂のコーヒーブレイク・日本人の「和」を表現したいんだ!!我慢してくれッ!!

   

0 3

「椿散る ~霜月騒動~」srpg版

主人公・長崎円喜(三郎)とその主君・北条貞時の出会い③

三郎の気高き武士道精神は
ジョジョ1部のジョナサン+骨大陸戦記の
ヴィクトリアをモデルにした

   

0 5

「椿散る ~霜月騒動~」srpg版

主人公・長崎円喜(三郎)とその主君・北条貞時の出会い②

主人公が仕える諸侯の人たち

   

0 5

「椿散る ~霜月騒動~」srpg版

主人公・長崎円喜(三郎)とその主君・北条貞時の出会い①

もう開き直ってノベルゲーっぽくしたろ

  

2 18

ラストのオリジナルインク紹介。
万年筆用インク、ブルー系「鎌倉幕府」は黒を入れずに作られたブルーブラック。使用時に差が出るわけではありませんが、感覚的に5色の中で最もねっとりしたインクのような。
ちなみに、弊店のインクは1個15ml入りで、家紋万年筆に充填すると約1.2ml入りますよ!

21 73

どんな戦いだったか?戦いの後は…
日本史上最大の海戦の一つで、この戦いにより6年間に及ぶ大規模な内乱は一応、幕を閉じ又、この戦いで平氏政権が崩壊したことにより同年、源頼朝を創設者とする北条時政・北条義時らを中心とした坂東武士により鎌倉幕府が設立されました。(次がラスト)

0 1

休憩中に練習です。1192作ろう鎌倉幕府、こんなん覚えて何の役に立つのかなと昔考えていましたが、やはり何の役にも立たなかった。しかし、あの時やっていた落書きが今は大きな役に立った。人生って謎です☺️

3 45

2月新刊をご紹介します。

『新装版 マンガ日本の歴史9
 蒙古襲来と室町幕府の成立』
石ノ森章太郎 著

フビライの国書を無視した鎌倉幕府に蒙古襲来という〝国難〟が迫る。北条専制により幕府の権威は揺らぎ、後醍醐帝と足利尊氏という両巨星が頭角を顕す。

https://t.co/NR4pfWvSnA

2 3

──青江の気配を察知──
万年筆を使わない時は横向きかペン先を上にして静置するんだよ。
京極高次(たかつぐ)さんなど、京極氏は「平四つ目結」が家紋。こちらも発売当初からよく見かけます。留め具の意匠はこれ……? 青の「鎌倉幕府」や緑の「関ケ原の戦い」インクがよく選ばれます。

408 951

1207年の今日は、
鎌倉幕府が、法然を土佐に、親鸞を佐渡に流した日。以降、専修念仏は禁止に。法然が切り拓いた念仏信仰、それをさらに一般的にした親鸞の念仏信仰。国を守るための仏教とは相いれないものでした。五反田、器https://t.co/W5F4n0zBko

0 0

鎌倉幕府の内乱、和田合戦で和田義盛が討とうとしたのは北条義時。でも義時は巧みに幕府への謀反に仕立て、和田を逆賊として滅ぼしたと『春を忘るな』は見ていますが三谷幸喜さんは「鎌倉殿の13人」でどのように描くでしょう?
https://t.co/9OyjwKiHbf
  

0 3

【全国34万人のきくちさん党】菊池12代武時は、打倒鎌倉幕府を掲げた後醍醐天皇の呼びかけに応え、幕府の九州統括所である鎮西探題に討ち入りを果たしました。武時には16人の子どもがあり、息子たちは全員が南朝方として戦っています。

12 27