ちなみに着せ替えできる便利なお顔です。七福神ぶりに使った 笑
デジタルこーゆーこと簡単にできるから良いよね。

0 0

今年中には行きたい小豆島神社七福神御朱印巡り用に、東京の高木神社で拝礼した高木さん御朱印帳を準備済み。抜かりはない。

1 6

七福神集合!
脛髄損傷で麻痺した手でも描けるようになるもんだ(笑)
継続は力なり!

0 1

ラスト!恵比ちゃ?!・・・

違~~~う!!お前じゃなぁ~~い!

0 0

麻痺した手でもなんとか描けるもんです(^^)
毘沙門ちゃん&梵字
あと一人・・・えび・・・

0 0

おはようございます!
ブログ更新しました✨
今日は了法寺の記事!
オリジナルキャラクターが萌え系のお寺です!

八王子七福神のお寺!境内の萌えキャラに癒される了法寺へ行ってきた【東京の寺院】
https://t.co/QILiA0MjeE

0 137

七福神が存在しない世界の住人にこの絵を見せたとして、「福々しい」という印象を持ってもらえる確率ってかなり低そうじゃない?

3 20

布袋(ほてい)は開運と子宝を司る七福神の一人です。僧侶の身でありながら七福神の一員として迎えられていますが、その性格は奔放で、自由に各地を渡り歩いています。担いでいる袋で福を集め、貧しい人々に福を分け与えると云われています。「福はいらんかのう。福はいらんかのう」

3 15

寿老人(じゅろうじん)は長寿を司る七福神の一人です。天南星とも呼ばれ、同じく星に例えられる福禄寿とは馬が合うようです。元々は道士であったとされ、過酷な修行の末に七福神と認められました。「陰陽修行かの?実に関心関心」

2 19

吉祥天(きっしょうてん)は福徳を司る元七福神の一人です。毘沙門天の妹(一説には妃)であり、美の象徴となっています。貴族から人気がありましたが、七福天の座を他の方に譲り、今は気ままに生活しています。顔を変えてまで妹の黒闇天を避けていたのですが、その理由は最後まで分かりませんでした。

5 25

弁才天(べんざいてん)は音楽と知恵を司る七福神の一人です。「弁財天」の名でも知られていますね。彼女は水の女神ともされており、大海の小波に合わせて琵琶を奏でる音色はどこまでも響き渡り、人々の心を清めると云われています。

4 21

大黒天(だいこくてん)は豊作を司る七福神の一人です。何でも出てくる槌と袋を持った無限の財産を持っていますが、謙虚に生活し欲張りすぎないことを人々に教えています。また、厨の守り神として人間の生活に深く携わっています。「喜ぶべき時に喜ぶことが 楽しく生きるためには必要だ」

8 30

恵比寿(えびす)は漁業や商売を司る七福神の一人です。熱い商人魂を持ち、賑わっている市場を見ると我慢しきれず競りに参加してしまうこともあるそうです。正直者で快活な性格から、他の七福神からも好かれているようです。「待てよ?古くから戦こそ商いの機と 言われておるな…」

5 25

七福神シリーズ3人目
大黒ちゃん&梵字

0 1