//=time() ?>
ネットで知った、韓国のマンガ家ヒョン・ミヌ氏が描いた「楚漢志」。アメコミヒーローチックな項羽と騅や、英雄にして悪漢のようなピカレスクヒーロータッチの劉邦などが興味深い。
これを見たんや😀
『JUNK HEAD』
監督:堀貴秀
ジャンル:SF/ストップモーション・アニメーション
なかなか興味深い映画やったな🤔見せ方や人、建物などの質感など。クリエイターのコダワリを存分に堪能できる珍しい作品☝️物語も面白く、途中のギャグ要素も好きだが、映画としては好みが分かれそう
コミックウォーカー新連載『叡智なビデオは好きですか? 』面白かったです!トンデモAV紹介コメディ。唐突に実際のAVパッケージが出てきて笑ってしまった。想像もしない世界が世の中あるんだなぁと普通に興味深い内容で楽しかったです。次も気になる…!
https://t.co/KfssfaaAB9
『対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~(4)』読んだ。ゲーム禁止のお嬢様学校で格ゲーに勤しむ少女達を描く物語。格ゲー描写はよりディープに、パロディもより執拗になるなど、作品全体としてマニアックな方向に突き進んでいる雰囲気。格ゲーマー独特の思考回路なんかは興味深い。
牽制は意味がない。だまって訴訟(条約)すればよかった。訴訟前に「内部事情で痛めつけられた」ようなもの。「お花畑左翼」じゃなく「日ごろ勇ましい事言ってた自民の某女性議員」がだんまりなのが興味深い。
芥見下々「呪術廻戦」14〜15巻再読。
遂に「アニメのコンテみたいなアクション作画」に磨きが掛かってきたし、戦闘を経る毎に磨り減った虎杖悠仁が遂に非人間的な動機に到達してしまうのに対して、呪霊・真人が
「己の在り方」というかなり人間っぽい問いへの答えを得るのがやはり興味深い。
A:
スライム…そしてミュー…アイデアを形作る力を持つこの2種の生物は、ひとと融合することで新たな力を授ける…興味深いアブノーマリティですね…
皆様、セフィラ抑制お疲れさまでした…
#あつひめ画
明石あつひめさんを描かせていただきました!
リボン可愛くてヘアピン個性的で、素敵です!
N町のA君シリーズや民族風習系のお話など興味深いお話もされてます!
真実の夢鏡って本編とはあまり関係はないけど当時のマジョカのイベントストーリーの内容にしては夢をテーマにシナリオを読めば読むほどホラー感の強さが出てて個人的には他のイベントと比べても異色な感じがする。とは言え結構興味深い内容でもあるんだよねぇ(*´ω`*)
#マジョカマジョルナ
最近見た古いアニメ「暗黒神話」餓鬼の章
◎1990年制作
原作は諸星大二郎、45年前の作品。幼い頃、父を何者かに殺害された主人公が父の知人の人達と洞窟に行って怪物に出くわしたりする話。
1話50分で2話で作られている。これは前編なのでこれだけでは良く分からないが興味深い内容です。
先に上げた南部氏の回顧録には多々興味深い記述があります。その一つが付録の上村良助中将の回想。明治38年頃の話。「南部将軍の手で現制機関銃を縮小したような軽機関銃とも自動小銃ともつかぬ小銃を試作中」と。十一年式の18年も前です。南部氏の軽機開発の着手はかなり早かったようです。→続
@ramu_r1818 あら、何のゲームしてるのかしら?
少し興味深いわね...。
アタシはちょうど夕飯取り終えたから、
腹ごなしに走り込みに行ってくるわ。