隈研吾展@#東京国立近代美術館 を訪れた つあお&まいこが、隈さんの「ネコ視点」を縦横無尽に語る🐈@#和樂web🐈『人にやさしい建築は、猫に限りなく近い「日本人」を体現している。#隈研吾「#ネコの5原則」とは ?!   
https://t.co/XDS1YOte0V

2 10

童画や絵本の原画、一堂に いわさきちひろ展 茨城県近代美術館 力強い生涯も紹介 - https://t.co/v2nmggGlRX

16 39

「線のメルヘン 南桂子と銅版画家たち」at 群馬県立近代美術館 8月22日まで

0 8

【開催中】#いわさきちひろ展
絵本画家として新境地をもたらす、いわさきちひろのの生涯と作品を紹介する展覧会
にて~8/29
https://t.co/6otq1XHayV

11 35

【もうすぐ開催】#いわさきちひろ展
絵本画家として才能を開花させ、新境地をもたらすに至る、いわさきちひろのの生涯と作品を紹介する展覧会
にて7/24~8/29
https://t.co/6otq1XpzHn

6 36

「ボイス+パレルモ」埼玉県立近代美術館(北浦和)
7月10日(土) ~ 9月5日(日)
当展示のチケットでMOMASコレクション第2弾も鑑賞可能。

比較的近所に住んでるのに10年ぶりくらいに来た

5 23

【日曜美術館 アートシーン】
7/4放送で紹介した展覧会
▼隈研吾展
▼江戸の天気
▼バーナード・リーチ
▼神坂雪佳
▼ジャコメッティから桑山忠明
https://t.co/m2Fhb4mrWT

27 144

【あすの
開催中の展覧会の見どころを凝縮して紹介
 新しい公共性
▼「天気」から浮世絵を再発見


の収蔵する彫刻が一堂に
7月4日(日) 午前9:45~ Eテレ
https://t.co/2Iu3RmqbLZ
 

43 211

道立近代美術館で26日開幕した毎日書道展顧問・小原道城さんの「書と水墨画展」。65年の活動の集大成ともいえる作品の一部を、きょうの紙面でご紹介しています。ぜひ、足を運んで本物をご鑑賞ください。 https://t.co/4YOq5KxnYj

1 2

竹橋駅から国立近代美術館への道中にある生垣的なやつが好き

4 24

明日から✨没後80年竹内栖鳳-躍動する生命-
栖鳳は特に動物画を得意とし、毛並みや、ふとした仕草まで入念な観察で捉え、鳴き声が聞こえそうなほどの生命力を表現しました😲
躍動的に描かれた優品の数々をぜひご覧ください✨

若き家鴨
昭和12年(1937)
京都国立近代美術館

https://t.co/9DOcvoAvY2

50 292

【茨城県近代美術館展覧会情報】
詳細はHPをご確認ください。
★開催中 企画展「日本画の150年 明治から現代へ」6/20(日)まで↓
https://t.co/AutbPf2yUZ
☆次回企画展「いわさきちひろ展」7/24(土)から↓
https://t.co/47CPI86s3u
☆次回所蔵作品展は6/22(火)から↓
https://t.co/bYqMloUz09

6 17

【イベント情報】
東京国立近代美術館 所蔵作品展「MOMATコレクション特別編 ニッポンの名作130年」横山大観《生々流転》をはじめとする8点の重要文化財を核とした部屋や、藤田嗣治、東山魁夷ら著名な作家を特集した部屋などが連なる、ふだんとは一味違った贅沢な展示です。
https://t.co/BoVN2w7vpA

8 20

東京国立近代美術館コレクション展。8室〈具体とアンフォルメル〉白髪一雄《天慧星拚命三郎(水滸伝豪傑の内)》。
白髪一雄、初期の迫力たるや。
アーティゾン美術館の《観音普陀落》とはちょっと別種の迫力。

8 39

6/1から埼玉県立近代美術館()で開幕する「埼玉の美術史 1871-1960」(埼玉県教育委員会主催)に当館所蔵の岩﨑勝平の作品《式根の浜》と《試作(路往く)》が出品されます。「埼玉の美術史」という大きな流れの中で岩﨑作品がどのような位置づけとなるか、ぜひ会場でご確認ください。

16 49

【7月開催】#いわさきちひろ展
https://t.co/6otq1XHayV
絵本画家として才能を開花させ、新境地をもたらすに至る、いわさきちひろのの生涯と作品を紹介する展覧会

11 42

今後の展覧会情報

・ふしぎの海のナディア展
会期:5/15~6/20
場所:新潟市マンガ・アニメ情報館

・アニメージュとジブリ展
会期:6/19~9/12
場所:マルホンまきあーとテラス

・ジブリの大博覧会
会期:7/17~9/23
場所:愛知県美術館

・高畑勲展
会期:9/18~11/14
場所:新潟県立近代美術館

19 139

【プレゼント】伝統や技法に基づきながらも独自の表現を打ち出した日本画の表現を紹介する茨城県近代美術館「日本画の150年 明治から現代へ」5組10名様分プレゼント
https://t.co/L56tKHYo9y

2 19

「あやしい絵展」行ってきました😃
美しい女性を妖し気に描いた作品が多かったです。

これは上村松園〈花がたみ〉の部分なんだけど、黒髪の描写が凄い。今にもはらりと揺れそうなの。やはり実物の迫力‼︎

0 7

東京国立近代美術館コレクション展。酒井三良《山里の春》。
とてもすてきなほのぼのとした東北の春。
板橋区美で「さまよえる絵筆ー東京・京都 戦時下の前衛画家たち」を観たばかりなので製作年を確認してしまう。こちらは1942年、まさに戦時下。吉井忠と東北を思う。

3 24