【#古楽担当のオススメ】『バイユーのシャンソニエ~初期ルネサンスのフランスの歌/ブリジット・レーヌ&アッラ・フランチェスカ』。16世紀前半に編纂されたとされるバイユー写本からの音楽。歌、ハープ、ハーディーガーディ、各種笛、打楽器などで当時を再現するような雰囲気です。(須田)

3 5

バルディッシュ 三日月斧という訳語もカッコいい戦闘用の斧。16世紀のロシアで銃兵の装備として採用されていた。銃と斧の同時装備とかロマン装備か?当時のクソ重い銃を支えるための支柱としても兼用できるからという理由だ。創意工夫だな

24 73

大変キュートな将来のスペイン女王、レオノール王女15歳。しかし、16世紀辺りから続くスペイン・ブルボン系の、特徴ある面影が薄っすら残るの凄い。昔のようにEU王室同士のシャッフル婚じゃないんですけれどね。マッマのエレオノーラ妃は元TVジャーナリスト。

2 10

「ク・セ・ジュ?(私は何を知るか?)」
16世紀フランスのモラリストであるモンテーニュが、著書『エセー(随想録)』に記した言葉。人間の理性は不完全なものです。だからこそ、傲慢を戒め、断定を差し控える必要があります。より深い真理探究へと促す、自分への問いかけの言葉です。

1 9

ナルカズさん()が16世紀漫画の2人(3人)書いてくださったので見てください!!

0 7

椎名さんのビーストバインドのキャラ、16世紀の魚売りお姉さんが現代池袋でアイドル(クール)に。歌うたいだが顔がいいのでアイドルとしてデビューさせられてしまったらしい。

22 43

16世紀イングランドと中国古代史(管仲)、夏目漱,石先生など、節操なく描いてます。
どうぞよろしくお願いいたします。

8 9

さん 読む
16世紀に魔女裁判に反対した実在の医師ヨーハン・ヴァイヤーが主人公のお話です
ヴァイヤーが魔女というものが精神的なものや薬物による病であるって当時の医学で証明していくんだけど

4 10

16世紀→現代池袋でイメチェンした。夢界の王様になりました。経験点0でハーミットトゥルーだったので成長後は憑霊を噛ませるしか夢魔術師を生かす術がなかった…?夢魔術師なら魅惑の肉体1になれる!決戦は明日

22 38

5/5は「黒き宿業の輪廻」ザサラメールの、幾度目かの生(16世紀)における誕生日です! 転生を繰り返しながら策謀を巡らす、大鎌使いの魔術師をお祝いしましょう!

64 207

ビーストバインドで16世紀ヨーロッペのモータルをやるので高まってたくさん落書きした。下級魔術占術・幽体離脱を持ってるのでうっかりすると火あぶりにされるかもしれない。GMによるとモータルでいられるのは現実時間で3時間のもよう。夢喰み的なアーツを噛ませた構成アイディア募集中

22 56

16世紀桃山時代刺繍の小袖loveしかない〜〜😩😩🤤🤤🥰🥰

5 59

【贖宥状】
出典:歴史

免罪符。16世紀カトリック教会が広く有償で発行した証明書で、購入すると罪が赦される。十字軍の軍事費や聖堂の補修費に当てられた。
「コインが箱にチャリンと落ちるたびに魂が地獄から天国に飛び立つ」とは、ドイツで免罪符売りで財を成したテッツェル修道士の売り口上。 https://t.co/xazap2JSxX

4 16

戴冠式のラプンツェルの衣装は、大きく開いた胸元と広がった襟が16世紀末のエリザベス女王の肖像画にそっくり。
パフスリーブも16世紀にはやったもの。
でも巨大なカツラと横に大きく広がったスカートは18世紀のロココ調

0 1

【「エイプリルフール」と「フランス」】

16世紀のヨーロッパでは3月25日が新年で、4月1日まで春のお祭りをしていました

フランスのシャルル9世が1月1日を新年にしました

それに怒った国民たちが4月1日を「噓の新年」とし、ばか騒ぎを始めました

これがエイプリルフールの始まりだと言われています

0 10

「100世紀後に世界一になるKrunker」
16世紀目

1 5

スペイン(2006)
セゴビア
首都マドリッドから高速バスで約1時間半の古都
・古い建物が並ぶ街並み
・約2000年前にローマ帝国が作った水道橋
・プラザ・マヨール(中央広場)にある大聖堂。その優雅な佇まいは「貴婦人」に喩えられる。16世紀のゴシック建築。
・漫画は旅行先の水の話です😺

9 25

さなの日……(遅刻) 16世紀くらいのドレスをアレンジしたら似合うと思った

79 213

16世紀ver.妖精頭巾ちゃん描いてみました🥰(模様はかなりテキトーですが😂)
雪と一緒に降ってきます❄️🧚‍♂️❄️
フンフン❣️

3 6

春を目前にした街を沈めようとするかのような冷たい雨が降っています。というわけで16世紀ドイツの画家Kaspar Memberger(1555-1618)による「ノアの箱舟」連作です。

2 29