最後はぜんざいをいただいてまったり。喫茶メニューは好きなお座敷の好きな席でお庭を眺めつついただけるのが嬉しい。畳でくつろげます。

色々と楽しかわゆしものに溢れた

3 19

ミュージアムグッズではないんだけど、スケジュールアプリの一つを自分の美術手帳として使ってます。年末の来年の注目の展覧会情報の雑誌でざざっと行きたい展覧会打ち込んで、行った鑑賞・観劇日に情報固定してます。色分けはチラシの色を反映させてるつもり。今月は超変則!

3 25

ぬいぐるみシリーズその2🧸
1枚目は森美術館で購入した草間彌生。2枚目は東寺展、 さんのもちもち邪鬼ポーチ。3枚目はウィーンモダン展、クリムトとエミーリエ。4枚目はマンモス展。

2 15



このタグ本当に面白い〜3ヶ月前くらいからクリアファイルを集めよう!って決意したけどポスカかマグネットに浮気しそう😂❤️あと帰ってきてからイラストにしてるけどそれも何かで印刷してコレクションしたいな〜自己満だけども〜

0 5

4人組アイドル発見

そして帝釈天様ってこんなんでしたっけ…と首を捻った明治期の奉納絵馬よりファンキー帝釈天様のお姿を


5 17

多彩な波の表現
乗るしかない、このbig waveに!


7 16

3年前のぶら美下町SP以来いつか行こうと思ってた へ。
彫刻の寺の呼び名は伊達じゃない、録画を観直して行ったのに度肝を抜かれた。彫りが複雑すぎて掃除できないそうですが「後世のメンテなんざ知ったこっちゃねえ!」とばかりに超絶技巧を注ぎ込まれた壁面群に唖然呆然

9 37

子供の頃、教科書で見た始祖鳥の標本をこの目で見る事が出来た2017年。
写真撮影OKという驚きの展覧会でした!


いろんな展覧会が延期やら中止してる中このタグ有難い😌

4 21

3/1 西宮へ
1 「新収蔵品展 小企画『須田剋太と西宮の仲間たち』」西宮市大谷記念美術館 2/22~3/22
https://t.co/12d8W54u1c
以下に写真
「EARS OF THE ROOFTOP」藤本由紀夫 1990
「V-3-BLUE」藤本由紀夫 1991
「作品1964」須田剋太 1964



0 2

福田美術館での「美人のすべて 初公開、松園の『雪女』」では松園の初期から晩年まで蒐集されていて流石です。2階では美人画の流れを肉筆浮世絵から一覧でき、伊藤深水作品も多く見れます。珍しい木島桜谷の美人画や観山の美人画など楽しまます。画像は松園二枚、山川秀峰の若衆、観山

1 20

にお別れ。キャプションは無いけどさりげに設えがいい。スタッフさん有難う。

4 28

(→続)最晩年(といっても二十歳)の未完作''三人の顔"。
*画像はポストカードより抜粋
中ほどに浮かんでいる顔については図録解説でそれなりに納得したけど、それより右の方に奇妙な二人がいますよね。レッツダンス!みたいなポーズの。これ何だろう…分からな過ぎて怖い

1 5

京都の若冲とゆかりの寺@高島屋大阪店

作品名の前にキャッチフレーズみたいなのがあって面白かった!
やっぱり若冲好きだわ私。
版画下絵の漆黒の黒がとても好き。
図録のサイズがお気に入り。

1 25

東京オペラシティ アートギャラリーでの「白髪一雄 展」初期から順を追って画家の求道的ともいえる表現の追求が見れて伝わってきます。色彩が怒濤のように溢れ出る空間の中に白のみの作品があり、泥中の白蓮のようでもあり、僧衣の画家の姿と重なります。ドローイングも展示されてます。

4 9

吉祥寺美術館での「千田泰広 イメージからの解放」では制作メモ、ドローイングなど(無料)と新作のインスタレーション(有料)が展示されています。会期最終週からは武蔵野市民文化会館では金糸を使った空間が見れます。無数の星の夜空のような空間と柔らかな光の空間を味わえます

3 11

イタリア陶芸の後の日本美術は落ち着きますね。写真1~3枚目は竹内栖鳳(2枚目と3枚目は鳥を拡大)、4枚目は浅井忠。

0 8

「そーなんや」

でも去年京博で見た
「一遍聖絵」正安1年(1299)円伊 筆
の方が

時代はずいぶん古いけど
ごめん絵は上手いなゴメン

巻1 伊予国浜辺 2羽
巻7 琵琶湖大津の浜 鵜飼舟 鵜6羽
同 洛西桂川 鵜飼舟 鵜2羽

何しろ小生の2019年ベストやから!




0 1

2/8「毘沙門天」奈良国立博物館に合わせてこの時期
「お水取り」も特別陳列。
https://t.co/eWgM4p8Pap
お水取りの由来が以下の2点に描写
「黒白の鵜が岩から飛び出て甘泉が湧いた」
①「二月堂曼荼羅」 室町時代(16世紀)
②「二月堂縁起」 室町時代 天文14年(1545)


0 1

白髪一雄@東京オペラシティアートギャラリー
天井に括りつけた縄に捕まり足で描く「フットペインティング」は豪快で迫力に満ちあふれていました😱絵の具のぐにゅっとした質感や描き跡、盛り上がり、混ざり合いに心揺さぶられ、そこに存在するものへの想像をかきたてられます。#Bura_Bi_Now

2 16