とりあえずお顔は終了

0 5

俺エグゾ没案。以前造ったTowランチャ付き火器関連で、予備の弾体をどう格納、装填させるか考えていた時のもの。背面にサブアームを付ける考えは宇宙人の技術と地球のロボット技術の共存として面白かったが、仮組段階で自立できず没とした。#OBSOLETE

5 13

encore énormément de travail dessus mais ça commence à prendre forme et surtout, c'est de plus en plus facile. est vraiment agréable a prendre en main.

0 1

『3Dオリジナルモデルを1年作ってなかった?』
2019年6月10日に『蜻蛉』作ったのが最後の様です(^_^;)
この1年間、TwinmotioやUE4、Blender、ZModeler等
書籍関係で学ぶばかりの1年だったような🙇

1 7

2TX多機能人型戦車。有りモノバランス検討の続き。マニュピレータと武装は新製の方向。今日はここまで。

0 3

TWINGO
ホイールの続きです
フォームからモデルモードに移行し穴が開いているところにサーフェスを貼りソリッド状態にしてスパッと切削した面を再現。センター部のナット穴を追加したら出来上がりです。

3 26

TWINGO
トゥインゴのまり見たことない変なデザインのホイールを作っております。
ボディ同様ぬるい曲面でできてるのでフォームモードで始めます。すこし作ってはミラー複製して間を埋め、またミラー複製して間を埋める。その間にすこしづつ形状修正します。

4 12

番外編 絵面とキャラ研究。3Dモデルと手書き組み合わせってどーなん?ゴニョゴニョデータ使い回しのポスター風イラスト。


0 0

いい感じになっていいね!


0 3

でパッチ
図形的には右側の面は0座標で平面、穴が空いている面を閉じるためにパッチで面を貼る
しかし、赤丸の部分を拡大するとパッチで張った面にずれが発生する
これに気づかず、ソリッド化すると、右側の0座標面は0座標ではなくなり、平面ではなくなる
結構マジで困るバグ

0 1

久しぶりに でフォーム使ってみる
エッジを部分的に出したい所があるので、折り目をつけると、曲面部分を勝手に演算して変形させられる
それが嫌なのでやっぱりパッチに戻るという_(┐「ε:)_
(二枚目手前がパッチで奥がフォーム)

0 0

Le couteau tactique "Luxe" de est modélisé ! 🤩
C'était vraiment le plus compliqué à faire, j'ai hâte de l'imprimer maintenant 😊

0 10

スコープつけて色も変えてとりあえず完成
名前は「DreiKeV(ドライケブ)」
「DreiKreuz elektromagnetisch Verfolger」の略でkeVは素粒子や原子が加速されるときのエネルギーの単位つまり3000電子ボルト
ドイツ語は素人なんで粗は許してください
レールにつけるものは追々

16 40

175パーつを12分割まで制限。1/72スケールでの出力に挑戦。うまく印刷できるかなぁ。詰め込みすぎな気もしますが、がんばれPhotonさん。

7 28

車のモデリングがしたくて、猿渡さんの書籍で勉強中。
YouTubeも見た。
猿渡さんの平面曲線という言葉が印象的。
"線"というものは、面と面が交わるところに現れる、らしい。
実験もかねて、やってみた。
卵形の曲面に対し、直線的な切り抜きを入れる。
確かに複雑な線が現れた。

1 6

ポーズつけるので1時間かかったので、今日の は終わり。疲れたが、正面、斜め左右前方の3方向から見て納得いく形にはできたので、よしとする!

2 8

1/24ハイラックスのエンジンっぽいもののモデリング完成しました。模型的それっぽさだけを求めて再現度30%ぐらいでざっくり作ったのですが結構時間掛かっちゃいましたたが、下から覗いた時の情報量は十分じゃないかと思います。まぁ、別のエンジンも作りたいので良い経験になったかなと。 

6 30