画質 高画質

度々宣伝です👨‍🍳

🌟フルパーセントにて初公開🌟

漫画『りりす』
第1話「生きよ りりす」

1614年徳川と豊臣が戦った
戦国最後の大戦『大坂の陣』を舞台に
隻腕の剣士りりすが戦場を駆ける

初めてひとりで描き上げた漫画です
よろしくお願いします👨‍🍳

https://t.co/vt4vtpgEek

12 59

これはちいこい徳川さんがおなまえ書いて見せてくれるところ

22 92

山田サン、おめでとうございヤス!

徳川様はよい人もちよ
服部半蔵は鬼半蔵
渡辺半蔵は鑓半蔵
渥美源五は首取り源五

三河遠州に伝わる臼挽きの歌だヤス!
鬼半蔵サンをよろしくお願いしヤス〜

1 23



豊臣家の相模小田原城攻めは包囲だけで終わった

小田原城に圧倒的な豊臣の軍勢を誇示しては見せたが包囲ばかりで、徳川家康麾下の井伊直政が血気に逸って城郭内に攻め込もうとしたのを除けば大きな激突も無かった

但し属領は武蔵忍と伊豆韮山以外全部毟られた

0 2

『さよならだけが人生だ』の徳川軍、天才と謳われる伊賀忍「服部半蔵」とその右腕の「雉子丸」。自由奔放なこの主従に弄ばれる者が後を絶たないんだとか。

9 31

この前投稿した漫画における徳川まつりの妹成分まとめです。
徳川まつりの妹ちゃん推しの方、どうぞ。

11 24

衣装交換するまつもも完成しました🐱🌟
まつり姫は初めてキチンと描きました💪
桃子に着せたいシリーズ久しぶりに描けました☺️なんとか全員交換目指して頑張ります💪

268 536

🐱「よいしょ、よいしょ💦お酒作りがんばるぞ〜❗️」

の酒造業の発展は 。市内には5つの がありますが、 が大好きだった尾張藩2代目藩主・徳川光友が、 を奨励したのがきっかけでした🍶因みに、当時みりんは調味料ではなく、甘口の高級酒だったそう😲

23 97

徳川さんを推せ‼️🎾

215 1249

ヤス!

「家康に過ぎたるものは二つあり、唐の頭(からのかしら)に本多平八」!
これは後世の創作ではなくて当時から本当に言われていたみたいだヤス!

ちなみに唐の頭は当時徳川家で流行ってたヤクの毛を使った飾りだヤス。渡来ものの貴重品だったヤス。榊原康政サンの兜でも遺ってるヤス。

2 31

まつり姫〜💠🌸🌼
かわいい…🫶

(千葉県 アンデルセン公園)



3 29

今日はなべっちのモデル、本多忠勝サンの命日だヤス。

小姓としていえヤス様に仕えて、秀吉サマにスカウトされた事もあったけどず〜っといえヤス様一筋。
戦国最強と言われて猛将のイメージヤスが、政治家としても有能だヤス。
人材豊富な徳川で、戦が強いだけでは四天王とは讃えられないヤスよ〜。

19 110

ミリマスからとのことだったので
徳川まつりを描きました プライベートドレスアナザーがめちゃくちゃかわいい https://t.co/pdkFnRtiVI

0 13

2020年からアイマスの世界にハマった新参の自分にとってまさしくミリオンスターズへの入り口になった作品でした
ありがとうございました!
https://t.co/8iTLpiH23K

14 30

徳川美術館、獅子王と桑名江も出張してきていました。

獅子王、初見です。
細身、小鋒、腰反り、細直刃。平安要素全部乗せ!
鵺退治の逸話に似合わぬ、ザ・平安!って感じの古雅なたたずまいです。上品できれいな子だな~。

桑名江の安定感はいつ見てもすごいです。

27 107

徳川美術館いってきました!

今回は、刀剣附属品の展示が熱い!
南泉一文字・物吉貞宗の附属品は全部出ているんじゃないでしょうか。マニア大歓喜。
歴代当主の差料だった南泉は拵が多く、袋入りで携帯されたという物吉には袋が多い。附属品に刀剣の使われ方が現れていて、興奮します。

35 125

【今日の文鳥】徳川11代将軍家斉が着用した縮緬の青緑、ということで名付けられた「御召茶」。「茶」と言っても、どっちかっつーと茶葉の青緑ですね。江戸の染物らしく、渋くていい色です。#色彩検定

6 42