首輪付き前世(立ち絵)の姿。温羅神なのはそのままスライド。朝廷許さないよ

0 9

「何で見守るだけなんですか」

二条晴良「…どっちかの肩を持ったら、裏目を引いたら後で大変であろうが」
正親町天皇『朝廷の手のひら返しの歴史、知らんと見える』

0 2



早めのおやツイ☆彡.。
みんな〜おやすみ☆彡.
良い夢を〜♪ 明日からの仕事学校
ファイト(>_<)ゞ(o⚑'▽')o⚑*゚フレーフレー
今日の麒麟が来る山崎合戦まで
やるのか?どの説を使うかが
気になる! 私は朝廷黒幕だと思う!
格言『 敵は本能寺にあり』

20 112

朝廷に入って妹i子と一緒に働きながら毎日どこかにキスマークがないか確認する人生を送りたい(ジロジロ見すぎて太i子に注意されるまでがワンセット)

2 23

「正親町帝…譲位したくなかったんですか?」

『…跡継ぎに位を譲って上皇になり院政を執るのが朝廷の古き習わしだ

 だが、この頃の朝廷には譲位どころか即位式の、果ては内裏を修理する銭すら無かったのだ
 信長が譲位式を挙げてくれるなら、喜んで応じたぞ?実際、嬉しかったし』

0 4

『この頃、天空に巨大な箒星が現れました。世が乱れる兆しかと、朝廷では彗星調伏の加持祈祷等が行われておりました』

1 2

『わたしのお父さん』より:是愛《これちか》
もう恋なんてしないお父さん(結果した)
実はまだ官が決まってません……初期は刑部省だったんですが、耶雉が朝廷に追われる前提で設定していたので 式部省か民部省にしようかな……
歳の差カップルを書こうと思ったので本当は45歳くらいにしたかった

0 4

<Cinema ①/2本立上映>
◆12月19日~25日
『ムルゲ 王朝の怪物』
仁王山に疫病をもたらす「物怪(ムルゲ)」が現れるという噂が流れ、民衆の間に恐怖と混乱が広がる。それに乗じて王座を狙う陰謀が計画されていることを知った中宗王は、民衆の不安と朝廷の危機を一掃するため仁王山に向かうが…。

1 0

ところでサビなんですけど清盛の朝廷兄弟はもっと評価されていいっすよね……キャストも最高だった……

0 5

おかおあっぷ

顔の左右におさげを作って垂らすのは秋津洲連邦中心部、大和朝廷の未婚の女性に一般的な髪型
彼女は人並みの結婚や家族を持ち得なかった
死ぬまでおさげを作っていたことだろう

0 2

かわいそ萌えで急上昇してる藤原清河、遣唐大使任命までの官歴見てもほぼ大和、いっても畿内から出てなくない??最初の遠出が遣唐使ってどう考えてもなかなかの仕打ちだな…
よく見たら不在中にも関らず日本の朝廷の官職に任命され続けてて切ないにもほどがある。

2 26

「まあ、浅間山がどうであれ…京都に旗立てて朝廷を尊び、お金くれて守ってくれるなら誰の言うことも聞くし追討令も勅令講話もする風見鶏なんだがな」
足利義輝『だから足利将軍家を軽んじて三好の肩を持ち、永禄改元までしたのか!』
「お前、再三近江に逃げて京都守れないじゃん」
『』

0 2

そしてついに義満は本性を現した🦹北朝は公家が上官や一般に至るまで遅刻が激しかった😅それを我慢していたがついに義満は切れた💢遅刻者は威嚇🔥解雇、領地没収など厳しい処分をした😠それは高官そして皇族、天皇でも😰北朝では自殺者、飢え死ぬ人多発😭荒療治だが朝廷は自治会⇒村議会並になった🏚️

0 0

富野由悠季監督の次回作の企画のひとつが「ヒミコヤマト」。大和朝廷の女王卑弥呼が戦艦大和を作ってなんやかんやするというものだそうだ。そんなん面白いに決まってる。是非実現してほしい。
 
  

1 2

本日発売!【連載中】MUJIN -無尽- /岡田屋鉄蔵(崗田屋愉一)/ヤングキング・アワーズ2020年12月号/少年画報社

朝廷 幕府 長州 薩摩…人の人との繋がりが 誰も想像しなかった未来を呼び込み始め―

伝説の剣士・伊庭八郎の一代記!!
コミックス第8巻は高杉の顔が目印!!

https://t.co/y0GoLDw0Wp

2 10

続編やスタンプ発売を期待した御仁もいるかもしれぬ。御免!
だがさらなる支援があれば、続報其の2・其の3もお届けできるやもしれぬ!

拙者もお腹の痛みに耐え、布教活動(ツイート)や、朝廷(編成の偉い人たち)への陳情に励む故、家臣団の皆さまも加勢(RTなど)して頂けると助かる~!

557 2119

私はOPで見た朝廷軍(左)がかっこよくてそこで活躍する頼光が見たかったんですが、最初に仲間にしてしまった(右)ので進むルート間違ったかあれ???となっています。道長ルート入ればお仕えする頼光見れますか……?

0 1

正親町天皇関連でもう一振。五虎退(ごこたい)は山城国粟田口派、藤四郎吉光という刀工の短刀。足利義満の派遣した遣明使が中国で虎に襲われた際にこの短刀で退けたことから名が付き、朝廷へ献上。1559年、上杉謙信が2度目の上洛時にかの天皇に将軍足利義輝と謁見、のち拝領した。謙信公は愛刀家。

541 2070



【公開要素】
名前:”彼岸花"のサヤカ
年齢:不詳
性別:女
所属:朝廷
クラス:ニンジャ

頭に狐面を付けた狐のマレビトの子供。
狐面は斜めにつけており特に顔は隠れていない。
自分のことを「わっち」と呼ぶ。
その手指や口から炎を放つ能力をもつ。

タグ:#狐面の彼岸花

1 14

西園寺公経描きました。名門、藤原北家閑院流、西園寺家の出にして後鳥羽政権崩壊後の朝廷の実力者。
 


1 33