//=time() ?>
曾我蕭白
猩々と牛図
絹本 江戸時代 18世紀
Soga Shohaku
Shojo and cow
color on silk, 18th century
#sogashohaku #japaneseart #itojakuchu #nagasawarosetsu #Japaneseculture #japaneseantiques #曾我蕭白 #伊藤若冲 #長澤蘆雪 #美術 #アート #日本美術 #日本画
#イニシャルギャラリー画材代支援
絹本着彩に挑戦してみたい…です。
岩絵具もまだまだだけど、ずっと憧れなのでいつかは!
子供や昆虫など、身の回りの小さな命の輝きを描いています。
図々しくも応募致しますm(_ _)m
絹本講座、裏打ちからパネル張りまでなんとか終わりました!
木枠へ張る際あまりに頑丈にしすぎて、剥がすのに四苦八苦したけれど😅
胡粉も、どの濃度で塗ったもんだかまごまごしながらの作業でしたがなんとか見られるものに。
水泡眼ちゃん、ちょっぴり太め(笑)
今度はもう少しスリムにしよう。
明日からの企画展では絹本作品の他、水彩画も5点ほど展示させて頂きます
救いを求める心境にあったのでこの絵を描きました
祈りを捧げる少女に救いの光が降りてくるのをイメージしました
#水彩画
この柔らかく抒情的な文字は誰の字でしょう❔
恋とロマンの画家・竹久夢二によるものです。「とぼとぼと何をもとむる心ぞ」と口の端からこぼれ出たかのような詞にも風情が漂います。
竹久夢二「とぼとぼと画賛」
双幅 絹本 着色 東美鑑定証書
本展は11/29まで無休!
https://t.co/Ve5mZD8zIo
先日「成田美名子 原画展」を拝見。能楽がテーマの『花よりも花の如く』は絹本に水干絵具で描かれた絵もあり日本画独特のボカシが素晴らしかった。印刷物と見比べると再現不可能なのに、成田先生の拘りと職人魂が凄い!
マンガParkで18巻まで無料公開中だそうです(今日まで)
https://t.co/imIuT92hPb
【#月下美人 #丁子紅子🌕】
美しい黒髪の流れが光る
「夢見た日。」
絹本に描かれた凛とした緊張感のある作品
「心があること。」
斜め上から見た構図と三日月🌙のアクセサリーが印象的
販売できるのはこちらの2点のみとなりました→ https://t.co/MXPU89wWsy丁子紅子/
WEB販売は9/29までです
「山本有彩展」
日曜、月曜は休廊、9月1日(火)より最終週に突入です。
▼HPから作品をご覧いただけます。
https://t.co/ZD3JlhRKAb
「ひとつだけ約束を」
F6 31.8 x 41.0 cm
岩絵具、墨 絹(絹本彩色)
2020年
※額装有(額装横幅:51.0 cm)
#山本有彩展 #ArisaYamamoto #REIJINSHAGALLERY
こちらの作品、私ではピントが合わなくてうまく撮れないものなのですが、プロに撮っていただくとやはりバシッと決めていただけました。(ついった向けに解像度落として載せてます)特に絹本作品は絹目が邪魔をして素人では撮影が難しいかと思います。確実な作品画像がほしい方はこの機会にぜひ(^_^)
数年前から親戚のおじちゃんに頼まれていた絹本の菩薩像ができました
昔飼っていた鳥も入れ(鳳凰ではないです)、小さいサイズですが賑やか仕様
これから表具師さんに額装に仕立ててもらって完成です
(天)
「港 ヨコハマ 夏の市 2020 ー夏の風ー」作品紹介(敬称略)
1)谷中美佳子「夏に会える」絹本著色
2)塚田圭以子「Paradise」和紙・墨・岩絵具・顔料・金箔
3)横田藍子「風積もる」画用紙・リキテックスリキッド
購入ご相談・作品リスト等、お気軽にお問い合わせください