画質 高画質

鬼滅は時代劇ってほどじゃないけど、サムライっぽいとこもあるから欧米でもウケそう⚔
さながら現代のもののけみたいにw

国内はどうなるかわからないけど、全世界を含めれば確実に千と千尋は抜くでしょ💰
なんと言っても中国の存在が大き過ぎるw🇨🇳

0 0

時代劇でお城が出たら
まず姫路城か確認してしまう播州人
(主に姫路周辺)

『水戸黄門』
『暴れん坊将軍』
『必殺仕事人』
『大奥』
 など数々の「江戸城」として出てくる

よそ様のお城を見て、思わず「ちっちゃ!」と心の声が出るの悪気はないのです
https://t.co/lWTS5JdhnK

35 83

「信長協奏曲」第5話の犬千代くんが激カワで大好きです♡
藤ヶ谷さん和装似合うのよね〜!また時代劇とか和服お召しになるようなドラマやってくれないかな〜〜♡

「鬼滅の刃」を見ながら思う今日この頃(笑)

35 116

エンタメ時代劇番外編
『幕末』 

本日、田中龍馬・影山花魁の千穐楽🙌✨
【13:00 / 16:00】

当日券ございます‼️
各回30分前より受付‼️

本日のLive配信の予約をご希望のお客様は劇団(info.com)迄ご相談下さい‼️

皆様のご来場心よりお待ちしております🌸


14 30

主旨とは違うかもしれないが先に善い役を見てから時代劇などで最後に仕置されちゃうとちょっと衝撃

6 12

ヒロイックファンタジーと時代劇画の一枚絵を見比べてた。時代劇画の場合は剣を構えている所、斬り伏せた直後が決めの構図になる事が多いが、ヒロイックファンタジーは大きく武器を振り回し、今まさにいざ斬らんとしている構図が多い…ように思う

16 29

時代劇見てて、ちびっこのめちゃ長いお端折りが可愛くて、ちび以もめちゃ長いお端折りしてた時代があったんかなぁと胸をときめかせる、など

0 4

エンタメ時代劇番外編
『幕末』 

本日は、岩部さん龍馬の初日🙌✨
【14:00 / 17:00】

当日券ございます‼️
是非劇場にお越し下さい‼️

皆様のご来場心よりお待ちしております🌸


14 24

本日若干ですがまだご予約出来ます!!
当日券も御座います。

エンターテインメント時代劇番外編
「幕末」
10/24日14時、17時

岩部さん龍馬初日!!
会場にて是非。

5 13

壬生義士伝は本当に良い時代劇でな…
ドラマ版の渡辺謙版も映画の中井貴一版もどちらもオススメです。
新撰組、時代劇が好きな方は是が非でも観ていただきたい。
今話題の斉藤一も出てきます。

39 106

昨日の続きです😆
えまるは晩御飯までそのまま時代劇風に。しかし、お風呂で ましゅうのプヨッとした手でゴシゴシされました😸🧼

5 92

本日から☀️
劇団そとばこまちさんのエンターテイメント時代劇 番外編『幕末』に出演いたします🙇‍♂️✨

激しいのに儚く美しい…
私も大好きな作品です🍀

4日間8公演⚔️🔥
当日券ございますのでお越しの際は
お気軽にご連絡ください☺️❣️

配信予約🌸https://t.co/C2ej82zH3z

時代劇なので久々に黒髪です¨̮

2 34




大先輩から頂いた着物をきて稽古した!!
めちゃくちゃいい着物!!!
それを着た写真は撮れてない!
あしからず!

再演だけども
もはや再演じゃない!!!

いまの時代だからこそのー!

『超マルチアングル』
⚔️新撰組時代劇⚔️ https://t.co/9Nr5v3Tqe1

5 16

お題「時代劇」#フェアドル毎日お題コーデ

1 1

【漆黒の剣士】 清水 弦心 (Shimizu Genshin) 5★
時代劇がモチーフと聞いて本番前は構えていたんですが評判が良かったようでほっとしました。雅楽も見に来てくれたみたいで、珍しく褒めてもらったんですよ。

2 10

今日仮面ライダークウガの
椿先生の中の人の誕生日だそうで
大塚さん
(久々にTwitter開いたら知った)
クウガで一番好きなんだ椿先生
五代に心マしてる時が好き

そういや先週親父が見てた時代劇に
一条(葛山信吾)さん出てたな

EPISODE14見てたけど
蝶野に向けての五代の言葉
何回聞いても沁みるね~

5 25

エンターテイメント時代劇 番外編
「幕末」

残席に限りなし⁉️
ご自宅でも楽しめるLive配信もあります‼️

🎬=Live配信回
10月
23日(金)16時 / 🎬19時
24日(土)14時 / 17時
25日(日)13時🎬 / 16時🎬
26日(月)16時/ 19時

《Live配信予約》
https://t.co/UYxgt22zln

ご予約お待ちしております😊

2 11

特別対談は親交のある松浦だるまさん( )と。だるまさんは現在「スペリオール」にて『太陽と月の鋼』を連載中。室町時代と江戸時代。時代は違えど、時代劇を描く難しさや楽しさについて語ります!それぞれの作品と併せてぜひ!

26 53