レギュラーになった 、聴き逃したので先週のぶんから聴いてます。いいなあ。もはや自律神経がととのう気がします…。
https://t.co/onQlKGQQSj

画像は恐竜キッズたちに「そこはちがう!」とか言われるかな、と思いながら描いた恐竜の絵です。

11 100


フクロウとツバメが合体したら、たしかにはやぶさっぽい

14 32

1年の3分の1を海外で恐竜発掘をしているダイナソー小林快次先生は、今回も子ども科学電話相談のために帰国!お友達も先生も真剣だ!

36 84

土星の輪の正体は氷の粒。最新の研究でその粒が電気を帯びていて、やがて土星に吸い込まれ落下するのではと考えられているが、たぶん1憶年後のお話 

4 3

この、先生の そうだね は実際に聞くと「……そうだね……」くらい間がある小声だった
https://t.co/HU9zgF8isv

1 8

今年も冬休み子ども科学電話相談あるかしら?と思ってサイトをみに行ったら、冬休みバージョンに!!
これは期待してしまう😆✨
イラストは以前アップしたものですが、わーい🙌の気持ちにピッタリのコーギーちゃんたち🐶🐶

11 79

雷震子くんはめっちゃいいリアクションしてくれるって信じてる

4 19

夏休み子ども科学電話相談をめっちゃ聴いてるアシリパさん

11 51

今年も今日で終わってしまった・・・!(科学電話相談)夏休みもおわりですねぇ。

子どもと先生たちのやりとりをきくたび、いつか玲於とりらがこんな風に色んな先生の所に行って質問しまくる話を書きたいなぁと、妄想しながら聞いてました♪

9月いっぱい聞き逃しで聞くわ!

8 57

ジャムがオススメの本を教えてくれたけど、
どれもむずかしい..。
でも、新しい発見を見つけられたらうれしいな♪

できたかな?

19 81

「頭が舌に囲まれてる」ってこういうことか!これはスゴイな。

51 85

「人間が想像した鳥・想像する鳥」を特集した【#BIRDER(バーダー)2018年8月号|概説 空想鳥類学】好評発売中です。今や でもおなじみとなったバード川上先生の記事(1億年後の鳥の進化を予測する)も収録してますよ〜!
https://t.co/Z8ZuX0H6Qh

17 23

夏休み子ども科学電話相談だ…

15 44

この類の絵が勘違いのもとなんだな 

0 1


子供:先生!山で虫取していたら変な虫↓(高さ3メートル)がうじゃうじゃいたんですけど。
先生:それはカブトムシだね。
ほら。頭に角がはえているだろ。

0 0

左:小菅先生の知ってるラーテル
右:アニメに出ていたラーテル

14 8