//=time() ?>
\ただいま、スロウ村/
雑誌『northern style スロウ』から飛び出したスロウ村の仲間たちが、今年は芽室町に集います。3年ぶりの開催、皆さまと再会できるのが今からとっても楽しみです😊🌿公式サイトもオープンいたしました~!あと10日!(びっくり)
https://t.co/V0KzlT7SJE
"今回の企画展では、「観賞魚」をテーマにし、日本で初めて観賞魚の文化が生まれたと言われる1502年(室町時代)から、現在に至るまでの日本の観賞魚文化について展示を通し紹介していきます。"
10/1から来年1/22まで。行きま〜す。
(今年の「カメハク」に1/2に行った、楽しい思い出。)
こんばんヤス!
「天ぷら」が出てくるのは江戸時代ヤスが、揚げ物は奈良時代にはあったし、室町時代に南蛮料理の「テンフラリ」が登場したヤス。
お魚やお野菜を小麦粉の衣で揚げるヤス。
いえヤス様が食べたのはこういうのかもしれないヤス〜。
今日は忙しくて呟けなかったヤス…おヤスミソ〜 https://t.co/jiCC1qQDlG
また今日は1358年に室町幕府第3代将軍足利義満が生誕した日です。南北朝合一を果たし、有力守護大名の勢力を押さえて基盤の弱い足利幕府権力を確立、勘合貿易等で経済活発化させ、鹿苑寺(金閣)を建立して北山文化を開花させました。室町時代の政治・経済・文化の最盛期を築きました。
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
昭和生まれのまんが描きですが
江戸時代発行の室町時代を舞台にした小説を元にした漫画を平成に描き、さらにそれをリブートしたものを令和に連載しています
#里見八犬伝REBOOT
🌸💇♀️女装する棟梁💄🌸in室町
今日皆さんがTLで語られてた🐶パッパのお化粧シチュがすっごく萌え萌えで…どうしても描きたくなっちゃいました😂下絵は同じで、色塗りだけ変えてみました。能面みたいな顔だな💦
【before】いつもの棟梁
↓
【after】市女笠の女
#いろいろな棟梁
🧡固定💛
室町生まれの気狐、左門しゃなじゃよ🦊
Youtube:https://t.co/oK2Tt388zt
マシュ:https://t.co/VVkE6zSYcw
FANBOX:https://t.co/TmSZeB7Xav
干し芋:https://t.co/AmEiuy0q1D
絵仕事:https://t.co/4oPWNWoQzQ
総合・配信タグ:#左門しゃな
FA:#さもなーと
切り抜き:#激写な
『石火矢(いしびや)とは、室町時代末期に伝来した大砲の一種。』
……とWikipediaに書いてあったわ
「あっそ……ところでなんで急に石火矢の話を?」
今日は9月16日はマッチの日
↓
マッチといえばメアリー
↓
メアリーといえば石火矢
という連想からね
「そこは素直にマッチの話でいいだろ!?」
#告知
#個展
#いつか文鳥のおなかに抱きつきたい
思い描くこともあるでしょう。
巨大化した彼らのお腹に抱きついてみたいと。
#ArtMall
11.8(火)~13(日)
12:00~20:00
最終日 17:00迄
宜しくお願いいたします🌷
#日本橋 #コレド室町
#三越前
#アートモール
#やまゆりの
#絵描き文鳥やまゆりの
『室町防災男子』(忍たま/浜/三木)
ガテン系の浜の無茶にやきもき
昨晩は家が揺れる程激しい雷雨の音であまり眠れず今日はかなり寝不足な一日でした 眠い...
↓三木はかなり厳しめだけど心配の裏返しで浜に世話を焼いてしまいそうな気がします はましゅもどこか世話を焼きたくなるキャラというか
#妖怪
自己流妖怪図画
琵琶牧々(びわぼくぼく)
百鬼徒然袋に描かれている琵琶の妖怪。室町時代の百鬼夜行絵巻にも琵琶の妖怪が描かれており、それを元に石燕が作ったと言われている。名前は琵琶の名器「牧馬」が元になっている。