メガネちゃんのお母さんのお兄ちゃんは、名前を成田玄斎と申しまして根来衆の大頭目の一人、土橋泉職坊の副官の一人です
記録では1562年の久米田の戦いで三好実休の軍勢に、岡大膳と共に、二番槍で槍をつけた豪傑です
若い頃南洋で八幡(倭寇)してたときに片目を失いました
メガネちゃんの親代りの一人

4 24

実休光忠がトレンドに!?😅

実休光忠は1562年三月の和泉久米田合戦で、根来衆の往来左京が当時の天下人・三好長慶の弟、三好実休の首を取り実休光忠を得て、往来左京→畠山高政→織田信長と伝わり、信長愛用の佩刀として、本能寺で共に焼失、失伝😭
天下五剣を凌ぐといわれた伝説的名刀🥹

8 37


1540年くらいから長い時は1582年くらいまでの、三好康長だったり、三好三人衆でお馴染みの三好長逸、阿波三好の篠原長房とかも描いていますが、河川工学と土質力学、流体力学などで三好実休や十河一存が関わった戦いを科学面から考察してます。

13 41


素敵なタグをお借りします🏷
戦国三好家(阿波三好・三好実休中心)で4コマ漫画と三淵藤英(ぶちたま)と細川藤孝(ふぢたか)の変なキノコ(菌類全般)や毒性学、物理学の変な漫画を描いています😊

9 41

三好長慶『うむ、今日は儂の五百と一回目の誕生日であるな

儂は連歌で多忙ゆえ祝は略式で良いぞ』
三好実休「俺も茶会で忙しい」
安宅冬康「私も鈴虫飼育で」
十河一存「拙者も湯治で」
三好長慶『お前ら』

6 23

今日も皆さんお仕事お疲れ様でした。
ゆっくりお風呂に浸かってあったまりましょう!




4 21


この一年で推し増ししすぎて…。
こんなもちもちした絵を描いています🥹
これからも推すの楽しみ!




9 37


タイムスリップした物理学者が室町幕府再興するために三淵藤英に保護されて科学無双して三好家と幕府が協力する物語や三好長慶生誕500年に便乗して4コマ漫画描いてます。
よろしくお願いします🍄

10 33

酒を飲みながら塗る裏表紙にしてはおしゃれな感じになったなあ。草になりたい。




5 26

表紙の色塗りをして、思い出したのですが…

「本のタイトル作ってないやんか!\(^o^)/」

ということで、誰でもいいから「これぞ三好!」っていうタイトル募集中です。





7 20



加賀野ようこです。日本史苦手なのに戦国三好家と幕府奉公衆(三淵藤英と政所伊勢貞孝)と細川藤孝と古田織部を愛して科学やってます。
生物毒などの天然物化学なども。
よろしくお願いします😇

12 25

で、三好家クラスタの方はどっちがいいんだろうかな🤔後ろのグリッチ外してもいいかもなー。もしくは、名前をドットにして、見ようかな。ちょっと仕事してくる。




2 21

あまりにも実休がかっこよかったので描いた。
で、三好家の推し武将を描いていこう(夏休み取れたらいいな企画)
描きたいことが多すぎるのよ、実休。
可愛さとかっこよさを持ち合わせた、三淵藤英派の私ですが、実休は…まじで十河一存が亡くなった時と同じ、涙が止まらない。

7 20

宇喜多秀家「解せる」
三好実休「解せぬ」
三好長治「超解せぬ」
加藤清正「解せぬが我慢もしろ」

0 1



織田信長と三好実休が最期に持っていた刀は同じもの

いずれも“実休光忠”、長船光忠作

信長が光忠蒐集家で実休死後に獲得、実休が討死間際に太刀打ちして刃に欠けがあったという

本能寺の変で信長が使用、その後は豊臣秀吉に受け継がれた

0 2

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その251 阿波タケ
アワタケっていうイグチ科の梅雨くらいから育ち始めるきのこを調べるときに変換で阿波と茸が出てしまう。そうなると三好実休とか安宅冬康とか出すしかないんじゃなかろうかって思ったので6月はちょこちょこ三好実休出します。弟対決。

4 10

三好実休が細川氏之(持隆)を殺害して、その側室である「小少将」を奪った逸話は俗説(江戸時代の創作)だったのか😅
ネタにして弄るのは控えねば😅

0 0

三好長慶『ここに一本の矢がある』

三好実休「その話は唐土が元ネタで成吉思汗も元就もやってるから都合、四番煎じくらいだぞ」
安宅冬康「なんで折る必要が。大事にすれば合戦で使えます」
十河一存「(無言で細川晴元目掛けて番える」

野口冬長「ここは私が」
『「「「誰だお前」」」』 https://t.co/3bwJsukp1Z

0 9