//=time() ?>
スラヴ叙事詩
#アルフォンス・ミュシャ
が1910年から1928年にかけて手掛けた壁画サイズの一連の作品。
チェコとスラヴ民族の伝承
スラヴ神話と歴史
を描いた全20作品。
展示用のスペースを確保することを条件にプラハ市に寄贈されたが、今までその約束が果たされることはなかった。
@AK_RINKO ミュシャはポスターやってた時代のグラフィック、特に文字カッコいいなと思いますね。
スラヴ叙事詩、確か3年前に六本木で草間彌生の後に見た気がします。ヤバかったです。
ミュシャはアール・ヌーヴォー期の画風やグラフィックの巧みさが日本では人気だけど、実はチェコ帰国後に民族主義に傾倒し描かれた「スラヴ叙事詩」が本当のところヤバくて、何がヤバいってまずサイズがデカい。構図も画風も強い。
共産党が実権握った後しばらくミュシャはいなかったことにされる。
【アルフォンス・ミュシャ】
繊細な絵で知られる画家です。
チェコ出身で、フランスに渡り活躍しました。
帰国後、20年かけてスラヴ叙事詩を描く。(菊池寛 暗夜行路)
- スラヴ叙事詩展
- アルフォンス・ミュシャ
- ミュシャ展「 繊細そして優美 」
▶鑑賞はこちらから -------
https://t.co/K9LRfNosSK
------------------------------------------
#ミュシャ展_繊細そして優美
#オンライン美術館
#常設展
.
.
横浜のミュシャ展にいってきました(写真は撮影可の場所です) アール・ヌーヴォー様式のイラストが好きだったんだけど、2年前に新美でスラヴ叙事詩の実物を見てから絵画のほうも大好きになった 3,4枚目はそのときの写真です #ミュシャ
本日11/9(土)10:30〜12:00
兵庫県立美術館学芸員 小野尚子さんの講演会です(参加費無料:本展覧会入場券=半券可が必要)。テーマは「チェコ時代のミュシャ ―《スラヴ叙事詩》とその周辺」。
残席あとわずか。ご希望の方は、3階フィルムシアター受付にお申し出ください。
https://t.co/u0A2SWPTb2
- スラヴ叙事詩展
- アルフォンス・ミュシャ
" ミュシャ展 『POSTER』" はこちらから。
▶https://t.co/E5rBaLWQlg
ご覧いただいているコンテンツの “超” 高画質版を、無料でご鑑賞いただけます。
#ミュシャ展_POSTER #オンライン美術館
以前ミュシャの『スラヴ叙事詩(メチャクチャ巨大な連作)』を全体スキャンする勢いで撮りまくって来ました。
キャンバスの布目まで写っています。
多分もう一生観れない…。
ミュシャ展のスラヴ叙事詩、穴が開くほど近くで見てきました。盲目の老人に聖書を読んであげる青年(若い頃のミュシャがモデル)やロシアの困惑したおっちゃんと目が合う。いや〜〜良かった…
先月ミュシャ展に行ってきました。音声ガイドで三宅健太さんの解説を聴きながら、ミュシャの晩年の作品群「スラヴ叙事詩」の一点一点じっくり観てきました。写真じゃ伝わりづらいド迫力。5日まで開催らしいです!是非!