//=time() ?>
@chig761 @masami6666 肖像画って、今で言う「修正」みたいに実物と違うように書いてあるものもあるみたいですね。
マリー・アントワネットなんて全然違うんですよね。
彼女が生まれたハプスブルク家は代々「しゃくれ」の家系で、彼女も違わず「しゃくれ」出会ったそうです。
でも、よく目にする肖像画はとても美人。
いっくん
いくともさん
おはようございます😊
ブダペストには
ハプスブルク家の統治時代
一族の名前の付けられた
橋や銅像があったんだって🫅🤴
でも現代でも残っているのは
エリザベートのものばかり👸
らしいよ
今でも愛されているんだね~
#エリザベート2022
#山崎育三郎
#アマビエ
#降臨19公演め
1802年にハプスブルク=ロートリンゲン家によって制定されたドイツ騎士団の勲章
1.騎士団総長十字章
2.騎士団正義の騎士十字章
3.騎士団名誉騎士十字章
4.司祭十字章
5.マリア十字章
ビスマルク「まったく・・・そなたの占いは荒唐無稽だな。他には何かあるか?」
占い師「はい。・・・その後、変なオーストリア人にドイツが乗っ取られるようです。」
ビスマルク「オーストリアというとハプスブルクか。連中にそんな力があるとは思えんが・・・ますます珍妙な話だ。」
中野京子さんの「名画で読み解く ハプスブルク家 12の物語」再読。どこの王朝もお世継ぎ問題は大変なんだなぁ、、と。
マリーアントワネットの話もあって面白いですよ
@Kekotya1 多分。#ハプスブルク帝国 って、#タルタリア 側の #連合国家(生き残り?)だったみたいな?
世界帝国(タルタリア)?だった頃よりも、かなり、弱体化した時代。なのかな✨🤔
#オーストリア・ハンガリー帝国
家事のお供に見始めたらめっちゃ面白かった…( ˘ω˘)
ハプスブルク家(のあご)に異様に詳しくなれた気がします。
歴史の授業では教えてくれない事いっぱいで毎回更新が楽しみ…✨✨
#よつばあーと
えー、TLに流れてきたので思わず横槍を入れる形の突っ込みになってしまいますが、ブルゴーニュ戦争後のブルゴーニュ継承戦争やイタリア戦争でも重装甲の騎兵は廃れません(足元の装甲から徐々に無くなっていく)
あとスイスのハルバード兵はハプスブルク家との独立戦争頃からずっと活躍してます https://t.co/uFtztda55U
スイス、元は神聖ローマ帝国の属領として、一種自治区としての独立性を認められていたが、時代とともに交易の要衝としての重要度が上がったことで、ハプスブルク家の代官が支配を強め、抵抗するスイス人たちを武力を持って支配するという構造ができる。
「ウィリアム・テル」の物語などが有名。
#古楽の楽しみ
「ロマのむすめLa Zingarella」と呼ばれてきた、16世紀ヴェネツィアの聖母像(1512頃作)⬅️
17世紀ハプスブルク家の絵画愛好家たる“皇弟”レオポルト・ヴィルヘルム↗️のコレクション↘️にありました
巨匠ティツィアーノ作と判明したのは後年のこと…長くジョルジョーネ作とも言われてた
顎で有名なスペイン・ハプスブルク家が断絶するまでの当主と家系図を描いた。
#illustration
#art #popart
#イラスト #歴史
#デジタルイラスト
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい