ところで、石山寺で『源氏物語』を起筆した紫式部の『紫式部日記』には「五壇法」と呼ばれる不動、降三世、大威徳、軍荼利、金剛夜叉の五大明王を本尊とした修法について書かれているのじゃ
この修法は「五壇の御修法」や「五大尊の御修法」とも呼ばれのじゃ

 

2 18

【本日の仏画紹介】
「五大明王像」
絹本着彩
鎌倉時代
奈良国立博物館:蔵

不動尊と矜羯羅童子、制吒迦童子の二童子
そこに降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大尊が配される。
全体の描写は細密さよりも豪胆さが重視された鎌倉時代の表現である。

参照
https://t.co/XpCHqN8MZa https://t.co/BzHXKorEKW

6 26

軍荼利明王

五大明王の一尊
南方に配されている。

4 9

実は五大明王…

こちらの不動堂には四大明王も安置され室町時代に補われたとされる。とはいえこれだけの尊像が一具で揃うのは貴重。

表情も豊かで体躯も自然な動き。お不動さまにも負けず劣らずの素敵な仏像だ。

ここを訪れた時、仄暗いお堂にホトケたちがひしめく様に感動を覚える事は間違いない。

10 78

【#魔神
我は不動明王 魔神なり
そなたに加勢して 進ぜよう


【#天魔
我は天魔 アスラ王
畏敬をもって奉えよ

0 1

獣神化ガリバー
超反ダメでも超ワープでも無く、サムライキラーも号令SSも取られた獣神化って何
それでも超砲撃にした超絶貫通拡散弾が強いって事?んなアホな

超絶軍荼利明王
五大明王入れてくると話が変わってくるな
次が広目天でも大威徳明王でも降三世明王でもいいな

0 0

梵字

 サンスクリットを表記するために作られた文字で、日本には奈良時代に伝来したとされています🙏
 現在でも、仏様を表すものとして用いられており、身近なところだと、御朱印の上のあたりに書かれていたりします✍️
 慣れてくると弥陀三尊や五大明王なども梵字の並びで読めるようになりますよ😊

2 124

依頼作品・五大明王。B2サイズ

70 238


【#魔神
我は
我に祈る者には
正邪をとわず
救いを 与えん


【#魔神
我が名は不動明王  魔神なり
今後ともよろしく


【#天魔
我は天魔 アスラ王
畏敬をもって奉えよ
https://t.co/fcavwzysCs

1 2

宅ヒロ:降三世
・身長181㎝、年齢不詳、誕生日4/1
五大明王の一人、東方に配される者。基本的に冷淡な性格だが、時折真面目な面も見られる事がある。同じ明王の一人である不動に異常なまでの殺意を抱いており、とあるよその子には『アクシュミ』と呼ばれ付き纏われている。

2 5

【キャラクター紹介】
不動明王(CV:河西健吾)

🙏「ふどうみょうおう」は、どんな悪人でも仏道に導き、救い上げるとされる五大明王の中心となる明王。曲がったことが大嫌いで仲間想いの熱血漢。甘口の肉抜きカレーが好き。

https://t.co/fcTwISfj77

34 94

近江八幡市 願成就寺 五大明王 センター 不動明王
迦楼羅焔もいい感じ! 

7 15

明日6/24(土)から超地獄級イベント『不動明王』が登場ですっ!
★5不動明王
不動明王は、秘密機関「五大明王」の不動のリーダー!道を外れる者には鉄拳制裁っ!なのですが……想定外の事があるとすぐあわあわするため、他の明王達からは温かい目で見守られているそうですよ~! 

2 11

摩訶耶寺の五大明王です。

1 3