//=time() ?>
#光る君絵 26回感想です
道長「さすがに距離感ある越前には押しかけなかったけどそろそろまひろに逢いたくて震えたので石山寺には来ちゃった」
大河ドラマ 『光る君へ』 第26回 「いけにえの姫」
https://t.co/2XRiyGdT4G
『光る君へ』
石山寺、紫式部がここで『源氏物語』の構想を練り、須磨・明石の帖から描き始めたと『河海抄』に書かれているが、紫式部の死後300年経って突然書かれた本なので信憑性はない。
#キジ猫祭り2023
絵にかいた猫ですが、
石山寺縁起絵巻に登場する猫
「足利家の執事」の直虎
ほとんどカラー絵がないけど去年の暑中見舞に、追加で描き入れた。
石山坂本線 2023.2/20(月)~3/5(日) 勝手に副標予想
葉月・緑輝はしばらく後で、今回は夏紀・優子のなかよし川でしょう!#京阪電車 #石山坂本線 #anime_eupho #副標
比叡山坂本方 石山寺方
617山側 617湖側 618山側 618湖側
夏紀 優子 優子 夏紀
石山坂本線 2022.12/19(月)~2023.1/1(日) 勝手に副標予想(笑)
比叡山坂本方 石山寺方
617山側 617湖側 618山側 618湖側
緑輝 葉月 葉月 緑輝
(いずれも通常Ver)#京阪電車 #石山坂本線 #響けユーフォニアム #anime_eupho
すっかり秋も深まってきましたね🍁
石山寺の紅葉ライトアップ
「あたら夜もみじ」
をイメージして描きました☺
#紅葉 #ソニック #Sonic
#SonicTheHedgehog
「厩の守神が猿」の信仰は古く、鎌倉時代に描かれた石山寺縁起絵巻にも厩に猿が描かれている。
また猿回は馬屋の祈祷が、大衆芸能になったと言われている。
馬の繋ぎ場の上の出っ張り(右写真)は「猿耳」といい、馬と猿の切っても切れない関係が伺える。
右:彦根城馬屋
裏面で確認、こちらは先月まで石山寺駅に出張に出られていた鉄道むすめ総選挙全国3位記念に作られた冬服の豊川まどかさんのパネルですね。
よく見ると通常版とは表情が微妙に違います。
境内にはこんなパワースポットもあります。穴をくぐると願いが叶うとされる、「くぐり岩」です。天平時代のものだそうで、大理石でできています。
中はぐねぐねと曲がりくねっていて、着物ではチャレンジが難しそうでした👘
#石山寺
2021年秋季石山寺と紫式部展
\豊浄殿リニューアル記念/
石山寺の至宝―付 石山寺文化財綜合調査団五〇年のあゆみ―
石山寺と紫式部展の会場である豊浄殿は、改修工事により閉館していましたが、いよいよ9月1日より、新たな紫式部展がお楽しみいただけます。
https://t.co/ZaN3FhM0LA
>RT 夢のお告げの話。石山寺は夢のお告げを得る場所でした。菅原孝標女は、石山寺でみた夢で僧侶にお香を渡されたそう。蜻蛉日記を書いた藤原道綱母も、黒衣の僧に膝に水をかけられる夢をみました。夜通し仏に祈り、その間にみる夢を通じて、仏は彼女らに何らかのメッセージを与えたのでしょう。