愛知県一宮市大和町毛受(めんじょ)【百舌鳥=鵙=モズ→ めんじょう→ めんじょ】

世界最大の墓、仁徳天皇陵がある百舌鳥古墳群。
それが、近所にある毛受という地名と関係あると思うんだよね。
その古代大和の百舌鳥と、尾張の百舌鳥。
あちらからこちらに来た人たちがいたか。

0 2

笑美ちゃんの新しいSSR衣装、太陽の塔やら仁徳天皇陵やら大阪欲張りセットで好き。後ろにちゃかっり太閤殿下もおるやん

1 2

鷹は単独で生きる習性があるため、幼鳥は飛び方だけでなく独りで獲物を狩ることを覚えなければ生きていません。大人になり高い知能と飛翔力を体得した鷹は、雄大に空を舞う姿から尊厳ある生き物とされ、古くは16代仁徳天皇が権威の象徴として鷹狩りを行いました
次回 更新は7/21です※

12 53

仁徳天皇の三年間免税の話、今の政治家や役人、その支援者達は知っているのか。
本居宣長先生も『玉くしげ』で年貢が重すぎるので、百姓が困っていると紀州公に申し上げている。
この時期に消費税増税の話が出るのは、ナンセンスではないか。
「仁政」という言葉を考えてみるべきではないか。

2 2

今日は「世界遺産シリーズ第13集 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐」の発売日(写真はその一部)。仁徳天皇陵古墳などの巨大古墳の俯瞰図や出土品の埴輪、周濠から見た墳丘などが、水彩画で描かれています。実際に訪れてみると、その大きさに驚くこと間違いなし!ぜひ一度、古墳探訪してみては?

11 28

はがさんといてやーww
それ新しい試みのタグやねん、よろしくやでっ!

そのマークはおれんちの近所の誇り、仁徳天皇陵っぽい古墳やでー★
(写真の中に住んでるねん♪) https://t.co/5HHhoLw7fG

3 6

地球の虫、自然の鍬など、みみずは肥沃な土壌形成に欠かせない存在。本来の名は中国語の蚯蚓(キュウイン)で、平安時代の辞書『和名抄』には「美身須-ミミズ」と表記されています。古くは古事記・仁徳天皇の段に鍬が読み込まれた歌があります
次回の暦擬人化の更新は5/15~5/19です

7 15

大阪・堺にいってきました。仁徳天皇陵古墳(大仙陵古墳)想像以上に大きい。。大いなる力を感じます。

0 0

金土と研修旅行デシタが、色々貴重な体験出来ました(´▽`)
仁徳天皇陵をVRで見たり、堺市の産業を知ったり(移動途中の工業地帯がドツボだったりw)
和歌浦がとても綺麗だった…

0 0

冊子・堺市鳥瞰図(昭和10年・吉田初三郎作画) https://t.co/r5sNso74TS 百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を記念して。吉田初三郎作の堺市鳥瞰図に描かれた仁徳天皇陵(大仙古墳)

5 17

仁徳天皇陵の「外堀段差」…周囲の地形と一緒に眺めてみると、本来海沿いの傾斜地に作られた古墳の周りに外堀を作ろうとすると、(古墳中央の)水平面の周りに形作らざるをえない必然っぽくて面白い。…昔の古墳は、海沿いにそそり立つピラミッドのような存在なんだろうか。
https://t.co/CG9x9e2KMe

4 3

お昼に、三の丸尚蔵館「古代の造形」へ。磨製石斧の美しさ!。素晴らしい銅鏡の数々。佐味田宝塚の家屋文鏡は後期から。端正な、仁徳天皇百舌耳原中陵の埴輪頭部。横顔。

1 4

指でお絵かき
習作3「大鷦鷯大王(仁徳天皇)」
少し慣れてきました
タッチペン買ったので仕上げだけ使用

4 7

新しい神様更新しました! 

<仁徳天皇|日本の神様辞典> 

いにしえより「聖帝」として尊ばれている、仁徳天皇についてご紹介します。大阪では特になじみの深い神様です。 
http://t.co/eqzu4fY61i

6 2

【両面宿儺】
仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の鬼神。四本の手と四本の足に二つの顔を持つ姿で現される。『日本書紀』では政権に逆らって討たれた凶賊とされる一方、岐阜県など地域によっては毒龍退治等の英雄神的伝承が残る。

0 3