垂仁さんにインタビュー🎤

2 21

その時代には長すぎた命

老いていくのになかなか死なないことに不安を感じていたとしたら、という話。
垂仁天皇の享年は140~153である。

4 31

少彦名命(スクナビコナミコト)
日本神話最小の神。
大国主命と共に協力して国を作り固めた神。
高皇産霊又は神産巣日の御子神。
古事記によると大国主が出雲の美保の岬にいる時、波頭の上からガガイモの実の船に乗り、蛾の皮の衣服を来て来訪した。
 

53 431

建国記念の日は終わったけど、ピクセル神武天皇。

2 17

今日2月4日は第4代懿徳天皇即位の日!(日本書紀による)
本名はオオヤマトヒコ「スキ」トモで、鋤の神、農業神との関連も考えられる天皇です。
昨日は畑で生まれた豆で邪気払いしましたね。農業に感謝しながら、立春、懿徳天皇とともに気持ちを新たに弥栄!


3 5

今日1月12日は第7代孝霊天皇の即位の日!(日本書紀による)
欠史八代で最もネタの多い天皇。
桃太郎の父ともいわれ、また自ら鬼退治した伝説もあります!
強いイメージの孝霊天皇です!
弥栄!!


4 3

今日1月8日は第2代綏靖天皇即位の日!(日本書紀による)

神武さんの偉業を受け継ぎ、日本の国を後世に繋いだ守成の大王!
人食い伝説なんかもありますが、武勇も讃えられる綏靖さんの足跡を想像してみましょう!
欠史八代は2からのスタート!
弥栄!!


6 5

月読尊
イザナギが黄泉の国から帰ってきて禊祓いをされた時に、右の眼を洗ってお生まれになった神様。
イザナギ自身が自ら生んだ諸々の神の中で最も尊いとした事より、天照大御神・素戔嗚尊と共に「三貴神」と呼ばれる。
天照大御神の弟で、素戔嗚尊の兄にあたる。
  

73 756

大国主命
父・素戔嗚尊 母・奇稲田姫命(日本書紀)
古事記では父は天之冬衣神(あめのふゆきぬのかみ)、母は刺国若比売(さしくにわかひめ)で素戔嗚尊の六世孫。

妻は須勢理毘売命、他多数✨

国造りや国譲りで有名。国津神の主宰神。
    

66 566

胆香足姫命(いかたらしひめのみこと)&稚浅津姫命(わかあさつひめのみこと)
両者とも垂仁天皇の皇女ですが、母親が違います。

胆香足姫命の母は渟葉田瓊入媛。
稚浅津姫命の母は薊瓊入媛。
お母さんは姉妹同士ですので、2人は従姉妹でもあります🤗
 

40 432

古事記FUN!で記事が公開されました☺️
島根県にある物部神社を通して、大好きな神武天皇と物部氏の祖・ウマシマヂの2人の深い関係をテーマに書きました❣️
頑張って愛を込めてます🥰
よろしくお願いします🙇‍♀️
       https://t.co/Vvf8FOypWf

47 419

稚城瓊入彦命(わかきにいりひこのみこと)
第11代天皇・垂仁天皇の皇子。母は皇后の日葉酢媛命。
天皇と皇后の間には三男二女が生まれていて、稚城瓊入彦命は末っ子になるので可愛らしい感じにしてみました😊

41 357


続いて
第6代孝安天皇
第7代孝霊天皇
第8代孝元天皇
第9代開化天皇

イラスト;アマゴイ()
キャラデザ:ザザ()
監修:守山ダダマ()

3 5


改めまして、8人の天皇のイラストを公開します!

まずは
第2代綏靖天皇
第3代安寧天皇
第4代懿徳天皇
第5代孝昭天皇

3 5

神武東征デフォルメキャラ🥰
新たにイヒカ、椎根津彦、天種子命&宇佐津姫ちゃん追加(昨日UPしたイサゴマサゴ姉妹もついでに)
イヒカはだいぶ前に男性versionをUPした事あるのですが、今回新たに女の子で描き下ろし🙏(水の女神という伝承あり)
  

15 102

倭彦命
第10代天皇・崇神天皇の皇子。
母は大彦の女・御間城姫。同母兄に垂仁天皇がいる。記紀共に事績は無い。
日本書紀によると、垂仁天皇28年(BC2年)に「身狭桃花鳥坂(むさのつきさか)」に葬られる。
この時、近習の者を集めて全員を生きたまま陵の巡りに埋め立てた😇続く
 

25 243

おはようございます😃
神武東征キャラデフォルメ第4弾でけた🐹
ニニギとニギハヤヒです。
2人ともアマテラスちゃんの孫神様、2人は天孫ですね。

  

22 309

神武東征デフォルメキャラ第2弾でけた🐹
天日方奇日方命と宇摩志麻遅命を追加しました🧐  
クシ兄ちゃんとウマシマヂですね🐹
2人とも神武くんに申食国政大夫(けくにのまつりごともうすうなきみ)に任命されました。左大臣右大臣みたいな…

   

14 124