川崎 キ119 (Japan - 1945)
川崎航空機が開発していた戦闘爆撃機。
戦局の悪化により爆撃機の生産が少ない事を受け、800kg爆弾を搭載し、急降下爆撃を行った後は敵航空機と戦える性能を持つ単発戦闘爆撃機として開発されていたが設計段階で終戦を迎えた。

1 4

映画「バトル・オブ・ザ・リバー 金剛川決戦」@クワン・フー他

朝鮮戦争の金剛川橋梁の攻防戦を兵士、敵、砲士、橋、という視点で描いている。戦闘爆撃機と高射砲の戦いは見応えあるが、嘘っぱち感が半端ない。
悲惨な内容を描く戦争映画が反戦でなく、人民軍を英雄化したプロパガンダで残念。

0 0

運+6🎉
カッコカリ206隻はVictorious改!
大鳳以来となる純粋な装甲空母のヴィクトリアス
パリッとした佇まいにでかいコンパウンドボウという
ビジュアルがいいですよね
搭載数は控えめですが、回転翼や噴式戦闘爆撃機も載り一風変わった運用で、特に通常海域でも重宝するんじゃないでしょうか

0 1

双発万能機でしたらモスキートでしょうか?戦闘機型、夜間戦闘機型、爆撃機型、戦闘爆撃機型、偵察機型、まさに万能木製機ですな。

1 3

機甲創世記モスピーダ 第一次降下作戦 ガーフィッシュ級軽巡宙艦より低軌道投下される可変戦闘爆撃機 VFB-5 コンドル
https://t.co/CDiOIBd6Uk

https://t.co/nGiTIuj0bQ

1 6

 銀河一後方に強い全翼型戦闘爆撃機という二つ名を持つカリスマボスはブラックハート(Mk-2)様だけ

1 1

ヴィクトリアス改にしたー
搭載数的に対空砲火の激しい海域は厳しめだけど、装甲空母かつ噴式戦闘爆撃機が搭載可能で燃費も良好なので、ちゃんと適切に運用すれば輝くタイプだね

0 0

Victorious、Lv45で改装可能
改になると噴式戦闘爆撃機も載るようになりました

97 276

過去に載せたのをもう一度
架空の航空自衛隊の多用途戦闘機。A型以外にも艦載機型のB型(海鷲)と、戦闘爆撃機のC型(夜鷲)がある。近々退役するF-15Jの後継機(の設定)。千歳、小松、百里、新田原、那覇に随時納入され2029年までにはすべてを換装する予定。ゼロ戦塗装verも用意してみた

1 1

2016年頃に実装されたのにずっとトリガー任務クリアしてなくて放置していた噴式戦闘爆撃機とか、いつの間に実装されていた強風などを一気に任務消化して手に入れるなどした休日でした
逆にいうとなくても海域クリアはできるんよな…あるに越したことはないけど

0 0

ダッソー ミラージュIV (ミラージュ4) https://t.co/zocbX5Jkb1はミラージュIIIを双発化した超音速戦略爆撃機。偵察P型がある。核攻撃任務は後継機のミラージュ 2000 N型 https://t.co/murDws1yV0 が引き継いだ なお通常攻撃は核攻撃能力を外した戦闘爆撃機2000Dが代行
https://t.co/zaPSQUWFvD

1 3

特に、新型噴進装備開発資材と新型航空機設計図は、前者は使い途が【四式20cm対地噴進砲 集中配備】のみ、新型航空機設計図に至っては、橘花改が配布される単発任務『噴式戦闘爆撃機の開発』でしか使い途が無かったから、そろそろ使い途が作られそうな気がするんですよねぇ


0 0

可変戦闘爆撃機の《ヘリオドール・システムBユニットⅡ》

27 90

本日のヒコーキ川崎キ119試作戦闘爆撃機。
エンジンは四式重爆と同じ三菱の火星を18気筒化したハ42。
でかい。烈風よりでかい。
ちょうどスカイレイダーと同じくらい。
よくスカイレイダーのライバルは「流星」艦爆っていわれるけど、単座のこっちが雰囲気的にライバルっぽい。

43 151

Bf110もバトル・オブ・ブリテンの頃には旧式化していたんじゃないですかね。それでも量産体制が確立しておりましたから、戦闘爆撃機or夜間戦闘機など、割りと長く運用されましたよ。

0 1

戦闘爆撃機Su-24MフェンサーD。かんしぇいじゃきん(*‘ω‘ *)

4 6

VF-11B
完成しました。

今回も現用機っぽいカラーリングで塗装。
イメージソースはF-15E。
つまり戦闘爆撃機です。殺気が出るように意識しました。
ゴリゴリに爆装して対地支援しまくりますよ。ガンポッドも30ミリだし。
なんたって「サンダーボルト」ですから。

続く。

43 113