47都道府県企画【8】
長野県(日本アルプス・信州そば)×🍓🍊

26 129

Hiroshi Yoshida (吉田博, 1876 – 1950)

From the series Twelve Scenes in the Japan Alps 日本アルプス十二題の内

Tateyama Betsuzan

Goshikigahara

Hodakayama

Morning on Tsurugisan

1926

2 10

狭い社会から抜け出そう。
海や日本アルプス級の山を見るだけでも
ちっぽけな自分1人で解決するとこなんてあるわけないなぁと感じる。

浮いてるとか変わってるとか
狭い世界の人しか嫌がらない基準。

17 76

東京都美術館の吉田博展。
もう、すっごくよかった!(語彙力)

米国シリーズ、欧州シリーズ、瀬戸内海集、日本アルプス十二題、印度と東南アジア、展示会場を回ってこれが一番好き!と思うたびに新しいシリーズも負けず劣らず素晴らしくて結局どれも好き!となる。

1 8

【#新版画対決/#吉田博 vs
テーマ㉔:朝🌄
吉田博「日本アルプス十二題 劔山の朝」

野営の朝⛺️未だ夜の闇が濃いテント周辺では、朝餉の準備が始まっています。朝日に照らされ尾根が赤く染まる一瞬を、グラデーションで見事に表現しています。"山岳画家"吉田博を代表する傑作です。 https://t.co/ER3vtrNpcg

101 457

吉田博、展示会の開設によると「高い山を見るとそのてっぺんに行かないと腹の虫がおさまらない人間」だったらしく、1898年には日本アルプスを踏破、その後も日本各地、世界各地の名峰に実際に足を運んで山の絵、版画を制作しまくってるんですが、この山の絵の数々がもう圧巻で

2 17

少し拡大します。

「日本アルプス十二題 雷鳥とこま草」
「日本南アルプス集 駒ヶ岳岩小屋」
「山の話」

1 2

《おうちで楽しむコレクション》🎨
収蔵作品の中から今回ご紹介する作品は、 《日本アルプス十二題 劔山の朝》(1926)。朝焼けに染まる剱岳の野営風景を捉えた清々しい作品です。
▼詳細はインスタグラムにて
https://t.co/ls2eqEBSUB

1 4

秋華洞、本日の新着作品。
吉田博 「日本アルプス十二題 鷲羽岳の野営」
https://t.co/HvOxo8EqVl?
吉田博の代表シリーズの一作。還暦の頃まで毎年夏に訪れ、2ヶ月ほど過ごしていた日本アルプスが題材。

1 5

"日本アルプスの雪男"
復活記念!!

16 56

冷凍怪獣ギガス
身長/40m
体重/1万5000t
日本アルプスから現れた雪男のような怪獣。雪をかけて相手の目をくらます…って、なんか弱っ!
    

0 6

日本アルプスを作りたいけどどうやって作ればいいか分かんないね🏔

0 1

秋華洞、本日の新着作品。
吉田博「日本アルプス十二題の内 五色原」
https://t.co/4DbMIqRtxM?

0 3

日本アルプスブロック

3 7

たまに石川ってどこだっけ?と聞かれるので描いてみました。黄色いところです。日本アルプスに雲がせき止められ曇りや雨が多い地域です。冬も湿度がとても高いです。東京と比べても思ったより北に位置していないです。お隣は福井と富山です。

0 9


これは日本アルプス(適当)

0 0

は烹雑(ほうぞう)とも呼ばれていました。
は、東日本は四角い切り餅、西日本は小さく丸めた丸餅で、日本アルプス辺りが境界線と考えられています。
雑煮の作り方は地域によって多種多様です。皆さまの家はどんなお雑煮でしょう。

0 3

ヤマノススメ劇場版第30作目の獣人雪男回では、あおいとひなたが日本アルプスで遭難者を捜索。辿り着いた山奥の未開の部落で闇の動物ブローカーが山の神である雪男を怒らせてしまい皆殺しに合い部落も壊滅。そんな中、ささいなすれ違いからふたりの間に険悪な空気が流れ、なんだかんだあって仲直りする

9 4

[絵56-144]この大正15年の作品は「日本アルプス十二題」というシリーズのひとつですが、この他にも「剱山の朝」という作品は、おそらく、黒部川の対岸である後立山連峰(唐松岳あたりではないか)からの剱岳の風景だろうと思います。

0 0

えっ…子ヤギの上でアルペン踊りじゃなくて…
小槍の上で…アルペン踊りを踊るの!?
槍…!?あぶないじゃん!!

しゃりうさ「日本アルプスの槍ヶ岳には大槍と小槍っていう飛び出た場所があるんだよ…まぁその小槍の上も危ないけど。」

182 255