投票結果発表!ご協力ありがとうございました。
約半数が「Aクラス担任・西洋史」、続いて「学科主任・民俗学」、「Bクラス担任・東洋史」の順となりました。
なるほど、みなさまのイメージはそうですか。

では、続いて正解の発表です。

お花は「先生」の発案ですか?

0 0

2020
8月来場型/予約制開催の最終日は明日23日(日)。

8月分は入試広報課の説明のあと、#神女史学科 コンテンツとして学科紹介と体験授業、個別相談という構成になっています。
教員一同、ご来場をお待ちしております😄

0 0

2020
8月対面実施の最終日は、8月23日(日)です。

のコンテンツは、#日本古代史 ・山内先生による学科紹介と、#東洋史 ・中尾先生の体験授業。

体験授業のタイトルは「中国の について」。
コメントをいただいています。

0 0

2020
14時から史学科の学科説明と です。

本日の個別相談は初日サービス?で の担当教員がスタンバイしています。ご遠慮なくどうぞ。

0 0

お待たせしました、ここだけ速報❣️
2020 の題目は、

8月9日(日)
「近世支配論の新しい試み」(日本近世史)
8月10日(月・祝)
「歴史学は、滅茶苦茶いそがしいのだ‼(日本宗教史)
8月23日(日)
「中国の妖怪について」(東洋史)

です。

0 0

2020
対面実施となる8月の は、

8月9日(日)
8月10日(月・祝) 日本
8月23日(日)
の教員が担当します。

例年学科コーナーにご来場いただいている人数よりもかなり少ない定員枠です。ご予約はお早めに。

0 1

2回生向けゼミ別相談会、本日は
複数回の参加も大歓迎です😃
この際いろんなゼミの話を聞いちゃいましょう!

0 0

の新入生が、大学生としての文章の読み方・書き方にはじまる学びの基礎を身につける 鈴木先生の講義を受ける形式で始まりました。

京都や奈良の博物館や史跡を訪ね、親睦を深める機会にもなる恒例の

0 1

新学期の 鈴木先生からもうひとつ。

後期の史学演習Ⅰ(2回生配当)では、#アジア の生活や文化を知るために を実施します。昨年度は神戸市中央区の を見学しました。当日11月17日は ということで、なんと入館料が無料でした。

0 3