🌄今朝の朝刊📰
観光特急 あをによし 出発記念

初日は座席20分で完売。5月5日まで座席はすべて予約で埋まりました。
車体の色は天平時代に高貴な色とされた紫色で、至る所に正倉院の宝物をモチーフにした天平文様などの装飾が施されております。

是非ともご乗車お待ちしております

0 0

おはようございます‼
今日は「大仏の日」

この日
奈良・東大寺の大仏が完成し
開眼供養会(魂入れの儀式)が
盛大に行われた

坐像は座高が約15m
顔の長さ約5m
目の長さ約1mで
この大仏開眼供養で使用された
遺品は正倉院に奉納されている

6 43

初めまして!!nemo.sqrネモドットスクエアのネモと申します。
奈良の正倉院展によく行ってまして勝手に親近感が、、😳✨

特徴的なポーズとデフォルメされたイラストでkawaii女の子達を描いております。
こちらの作品でぜひ応募させてください!
https://t.co/C1SokoIeYt

https://t.co/Mw4vY2eobt

0 1

\聖武天皇の肘掛けの表地/
原宝物は、聖武天皇の肘掛けに用いられた錦。文様は、西方起源の葡萄唐草の輪の中に中国の鳳凰があらわされています。再現模造では文様の位置や織り傷までも忠実に再現。ぜひ近付いてよくご覧ください。
https://t.co/45EKQmAEvl

69 461

螺鈿紫檀五絃琵琶のラクダは、口の周りのシワや歯をわざわざ描いていることから考えて、琵琶の音を聴いて笑っているか、歌ってるに違いない
修復された紫檀木画槽琵琶の捍撥を見ると、酒井抱一や鈴木其一の鮮やかな緑や青は8世紀にはすでに存在していたとわかる

0 0

サントリー美術館で「よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技」。明治時代から続けられてきた正倉院宝物の模造作成。最先端の技術で現物を精査し、素材や技法を突き止め、制作された当時の姿でよみがえらせる試みは、正倉院宝物の研究のためにも、工芸の発展のためにも重要。模造品と侮る勿れ。

2 9


わっちの胸元にある円い鏡の元ネタは、#北方町 にある やよ💚
国の重要文化財に指定されていて、#美濃 の と呼ばれていて、#織田信長 含めた といった歴史的資料が保管されているよ📚

0 0


わっちの胸元に輝く円い鏡🪞❗️
そう、元ネタは から‼️
の中心と言っても過言じゃない国の やよ💚
と呼ばれるくらいに、様々な歴史的資料などが保管されているよ‼️

0 1

おはようございます🌄
12/10はベルトの日
正倉院にある日本最古とされるベルトの装飾に12月の誕生石[ラピスラズリ]があることや[ベルト(10)]の語呂合わせ等から、服装ベルト工業における東京・大阪の協同組合や日本の連合会が合同で制定しました
マイペは名前に"ベルト"がある2人
では良い一日を(^-^)/

0 21

小物包装用の小袋をオリジナルデザインで発注完了!

表は花鹿で奈良のお店っぽくデザインしました。
春鹿の樽、遊中川のロゴ、興福寺の暖簾とかあるんで、向き合った鹿2匹の著作権とは?と調べたら元は正倉院の宝物の屏風の図案なんでセーフ!

こうなると封閉じる用のオリジナルマステが欲しいなぁ🙃

5 27

【正倉院展2021にて展示販売のお知らせ】

これまで、東京国立博物館、京都国立博物館など、由緒ある殿堂にて展示販売していただけた実績のある正倉院文様ラインナップですが、

このたびなんと、奈良国立博物館にて開催される本家本元「正倉院展」の会場にて販売していただける運びとなりました!

49 192

祥瑞マルシェ 両日出店参加
【ふたこぶはん】
正倉院文様のプロダクトデザインなどをされているふたこぶはんさん。手書きイラストの販売や、すっごい素敵なブローチがあるんですよ…。買い占めたい…。ぜひご覧いただきたいです!

5 25

奈良の秋といえば正倉院展。

このたびの正倉院展開催に合わせ、HARUHINOの正倉院文様ラインナップの広報とともに、あらためて奈良の天平文化の魅力を知っていただこうと、こちらのイメージを、イラストレーターの さんに描いていただきました。

6 30

実りの秋はお財布の新調に最適。

正倉院文様のヌメ革財布は、平和と豊かさへの願いが込められた文様が美しく刻まれた、HARUHINOだけの奈良財布です。

コロナ禍にあって、なかなか会えない家族やご友人へのギフトとしても大変喜ばれています。

https://t.co/Dhk3RfPITX

37 167

【名前とアイコン変更】
絵がメインになるので「Vの正倉院」から「まよまよ」になります

把握よろです

←前 (アイコン) 後→

6 24

即席で良いなら…中国から渡ってきて日本に根付いた刀2振りを。

①環首刀
持ち手にリングが着いている、正倉院の御物としても有名な刀。
一応和服は着ているが、どこか中国臭く気崩している。

②パタン
宝石を散りばめた皇帝が持つ刀で、日本ではよく古墳時代の王が持っていた。派手であり、高飛車。

0 0

博物×少年◆001「黄熟香 雅名:蘭奢待」
東大寺正倉院に収蔵されている沈香の香木。
天下第一の名香と謳われ、その香は「古めき静か」と喩えられる。切り取った者に不幸があるとの噂も…。(参考:wikipedia)

557 2092

Profile:1.27【File:4】
とある一家が聖杯を正倉院へ寄贈前に謎の集団に襲われる。しかし聖杯は一家にしか伝わらない暗号で封じられていた。一人娘である少女は生き残るが、正気を保っていられる状態ではなかったという。
一家が聖杯を寄贈するきっかけになったのは彼らと旧知の仲であった綱だった。

912 3224