Karte:73 Broken Into Little Pieses
最高額の報酬を受け取るエピ。アセチレン・ランプのクレージーな独裁者ぶりが、チャップリン映画の名作とかぶる。国民にとり、迷惑な存在である。ちょうどフィリピン・インドネシア・カンボジアなど、アジアの民主化が叫ばれた時期である。

0 8



1989(平成元)年
ドイツ・西ベルリンを囲んでいた
「ベルリンの壁」が取り壊された
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化
冷戦の終結のきっかけとなった
また
1938年のこの日には
ナチスによるユダヤ人襲撃事件
「水晶の夜」があり
1918年には帝政が廃止された

0 0

【6.29民主化宣言】
1985年6月29日に豐彌国の細田慶首相が発表した政治宣言。
軍部の翼賛機関である国家復興最高議会の解散と、人権保障の強化を要点とした。

0 3

海外「戦後自由化&民主化した日本と独裁政権の違い」韓国と比べて日本では何故キリスト教徒が少ないか?
https://t.co/RRZ9rAn9dL

0 0


第五共和國
全斗煥(チョン·ドゥファン)元大統領の軍事クーデター後の政府の権力争いと市民の民主化熱気を扱った政治スリラー

0 0

例の手法でAI画像生成したら、抜群のクオリティを得ることができた。ノウハウがどんどん民主化されていく。

5 29

【work】
AERA(アエラ) 2022年8/1号「SERIESデータの民主化を考える1」にてイラストを担当させていただきました。情報に振り回されている現状と、より良い情報の使い方について考えさせられます。ご担当いただいた伊藤さま、ありがとうございました!

3 48

フォロワーさんが勧めていたブラックパンサーを読み始めたけどこれは確かに面白い。民主化が進み議会政治の道を歩み始めたワカンダで、これまで絶対君主だったティ・チャラは市民にその力を委ねられるのか…?

3 12

今日Nadi がミャンマーが民主化されて34周年の記念イベントに参加している写真を見た。なのに今再び軍事政権に戻ってしまっている。彼女は地味なコートを着ている姿が悲しく見えた😥。。世界は今、平和ではなく、戦時中のよう。皆さんに穏やかな日々を🙏。#おうちごはん  

0 3

初めまして!パルラといいます!

貴族が独占してた魔術が、
何者かの魔法陣によって民主化された世界。
そこで生きる女の子達を描いています。

あんまり感想がいただけなくて、
寂しいので何卒🙏😂

https://t.co/EjNF6vWChf

3 19

『少年たちの時代革命』
2019年の香港民主化デモに参加した少年たちの揺れ動く心情と寄り添う人々を描いていて、ドキュメンタリーとは違うアプローチが新鮮。ソーシャルワーカーの存在やデモ参加者のメンタルヘルスという観点では考えさせられる。隣席の香港の方が泣いていてもらい泣きしてしまった。

7 36

これは民主化運動に参加することによって世間から白い目で見られているという意味ですかねぇ?そういう雰囲気も顕在化してきたんですかねぇ。

0 5

今日は韓国光州で民主化運動(光州事件)が始まった日。韓国のハワイと呼ばれる済州島では、解放直後に米軍政の統制下で「4・3」と呼ばれる、島民大量虐殺事件が起きたことは日本ではあまり知られてないかもしれません。そのことをドキュメンタリーアニメーションにした『May・JEJU・Day』日本初上映

9 21

米国と日本の食品表示:圧倒的な民間代替ラベルの違い - 情報民主化プロジェクト by https://t.co/dqzS4IHKU3 / https://t.co/r1dlt6I7vf

1 0

【青き片翼】学派の呪医セプテントリオー。
旧王国時代は軍医だった。民主化直後に辞めて民間病院へ。
半世紀の内乱で職場を失い、内乱終結後、市民病院に就職。
今回の戦争で市民病院も焼失。最新話では難民キャンプの診療所を巡回中。

0 1

“データの民主化”を目指すジャスミー株式会社 戦略説明会を初開催 
詳細リンク:https://t.co/yoSG2COcNz



↓はOpenSeaで出品中のCryptTeddyBear#38です!
https://t.co/tJwEXmIoea

0 3

我が書いてるオリジナル戦闘機の世界線設定は第一次世界大戦後に日本がなんやかんやで民主化しアメリカと強固な友好関係を築けた世界線て設定で書いてる

0 4