会場の は建築家として、登録有形文化財・重要文化財(旧日本勧業銀行本店や日本橋、赤レンガ倉庫など)を多く残す 氏により設計されました。普段は公開されていない建物内にもご注目ください。
※一部工場ツアー参加者のみ立ち入り可

5 12

五徳屋ご近所に待望のゲストハウス完成!!!
Open2020 1/20

約築140年の国登録有形文化財の蔵と築50年の住宅を繋げ、セルフリノベーションした民泊施設。

新潟市中央区上大川前通12番町2723番地4

1/18・19 13時〜17時 内覧会開催

     

37 101

🔴近江鉄道 愛知川橋梁🔴
https://t.co/bepcovp5UW

近江鉄道の愛知川橋梁は、トラス橋で登録有形文化財。現存する明治後期建設の鉄道用トラス橋梁としては貴重で、滋賀県下で唯一。東海道新幹線の車窓から見ることもできると思います。

4 12

現在,比叡山 延暦寺では,「 」後期展が開催中!
国の登録有形文化財・ に,古くから伝わる妖怪と漫画「 」のキャラクターが一堂に共演します。スタンプラリーやオリジナルグッズ等の販売も。
https://t.co/1HlUbFzNfK

39 104

2年以上ぶり!
ひな菊の古本〜出店〜!

今日夕方までは
姉妹揃っています☺️☺️
会場が本当にすてき

🎐電気を使わない ゆとん納涼会
• 8月13日(火)~15日(木)
• 入場料∶1000円(お茶付き)
•会場:千駄木・島薗邸
└ 文京区千駄木3-3-3
└ 登録有形文化財
• 11時〜19時
(最終日は18時まで)

13 29

浅草ライオンビルは歴史も古い建物だそうで、なんと国の登録有形文化財に指定されているそう。

古き良き建物で伝統工芸 つまみ細工のお買い物はいかがでしょうか?


13 25

ふるさと味 太田(登録有形文化財)@南相馬/天ざるそばとおむすび天。天むすかと思いきや おむすびの天ぷらというヘビーなサイドメニュー🍙大変美味しゅうございました😋

2 19

【#ダム絵葉書】長崎市增設水道小ヶ倉水源地
長崎市の第2次水道拡張計画により築造。重力式コンクリート造堰堤で、表面には徳山産の御影石が布積されている。大正15年(1926)竣工。
中島鋭治が設計し、竣工当時は日本一の高さ(41.2m)を誇る水道用ダムだった。
ダムと手前の管理橋は登録有形文化財。

2 22

清水寺の参拝後に♪京都の大正ロマン感じるカフェでティータイム
国の登録有形文化財に指定されている五龍閣
カフェ空間には竹久夢二の作品がずらり
https://t.co/TFhN3Q85KZ 

0 0

大牟田市庁舎本館解体へ 空襲焼け残った国文化財 多額の維持費重荷 保存派は反発 福岡県 西日本新聞

国登録有形文化財の市庁舎本館を解体し新庁舎を建設する方針を発表した。1936年完成の本館は老朽化で耐震性が低く「維持や改修に多額の費用が見込まれる」と判断。https://t.co/yhwkWMki95

93 125

昨日第三回行徳ふれあい展企画「行徳の建築文化の調査」講演参加いたしました。普段公開されない加藤家住宅が会場とあって、国登録有形文化財のモダンな木造建築や富士塚のあるお庭を見学できる大変貴重な機会いただきました。撮影禁止のため旧道に面した外観写真を添えて。

4 12

「38」内部は、どちらの坑口からもほぼ同じ構造である。補強された鉄筋コンクリート造であり排水は隧道の中央(セーフティ グレーチング)へと流れる。また笹子隧道、御坂隧道ともに1997年(平成9)に登録有形文化財に登録。登録番号は笹子隧道は第19-0022号。御坂隧道は第19-0023号。と1桁違いである。

0 0

昭和五年に造られたという登録有形文化財の大浴場と狂気としか思えない一人用バーニャ
(でも入ってみたら意外と気持ちよかった)

0 7

登録有形文化財ですきやきをいただいた😋

0 2

大源太川第1号砂防堰堤擬人化。登録有形文化財Ver
   

1 1

京都でのワンマン近づいて参りました!
11.12(日)Open 12:00/Start 12:30 前売¥4,000 当日¥4,500(D代別)
@京都・紫明会館(登録有形文化財)
Eメール予約を10名様まで特別に受付致します!!
https://t.co/yulRjdb80Z

12 25

一日中、怪談のことばかり考える。怪談って、なんだろう。ホラーとか都市伝説とか色々言葉が生まれたおかげで、怪談という言葉も少しずつ偏狭し、生き物化をはじめている。

1 1

館林駅前からはじまる歴史の小径には、城下町の文化財が沢山ぽん♪ 国登録有形文化財の旧二業見番や旧館林藩士住宅武鷹館など見どころたくさんぽん♪
「歴史の小径」市公式動画が公開されたのでみてみてぽん♪
動画はこちら
https://t.co/9LbMVtoXJU

7 8

明日1月5日、敷地内の望景亭(大正期の和風建築 国登録有形文化財)で温かいゆず茶や甘酒のおもてなしをいたします。10時〜15時、先着200名様(なくなり次第終了)。杉板戸や床の間などに様々な鳥も。特別展「宇野亞喜良×山本タカト『天守物語』」と合せてぜひお楽しみくださいね。

12 11