▼INTRODUCTION

作品

桜姫
大正浪漫 アネモネ
大正浪漫 ヒナゲシと少女
歌舞伎連作 京鹿子娘道成寺 / 白拍子花子

■作家詳細・作品販売はこちら
https://t.co/sERLduzaPX

0 15


【#清姫(#キヨヒメ)】
旅の僧侶安珍に恋をし、逃げる彼をどこまでも追った。しまいに安珍は「道成寺」に逃れ、鐘の中に隠れたが、清姫が龍蛇に化けて巻き着いたので、そのまま死んだという。

1 6

30年以上前の切り絵の原画からリメイクしました。坂東玉三郎の京鹿子娘道成寺です。背景はかなり省略してあります。玉三郎は今とあまり変わっていない気がします。

1 9

安珍と清姫見て思ったけど、東映ヒーローで敵として妖怪が出てくる作品は多いけど清姫てまだいないよね。ヘビ女の怪人は多いのにね。清姫てすごい怪人向きだと思うけど道成寺からNGでも出てるのかな?

2 1

【清姫(キヨヒメ)】
旅の僧侶安珍に恋をし、逃げる彼をどこまでも追った。しまいに安珍は「道成寺」に逃れ、鐘の中に隠れたが、清姫が龍蛇に化けて巻き着いたので、そのまま死んだという。
>鬼女
>メガテン>DDS2
>クラス:エリート/属性:月/種族:アクマ>PSデビチル>黒の書>赤の書

0 1

最近読んだ本!近藤史恵さんの「昨日の海は」「さいごの毛布」「二人道成寺」「ときどき旅に出るカフェ」近藤さんの書かれるお話は読みやすくてあたたかい。スっと入ってきてじんわり染みて、最後はサラッとしてる。そんなお話を書かれる好きな作家さん

0 0

<稲葉根>『#新釈超時空絵巻安珍清姫』をお聞きくださった皆さま、ありがとうございますですわ🌟よければGWに日高川町の道成寺や田辺市の清姫淵を訪ねてみてはいかがかしら🌈🐍♪( ̄▽ ̄)

<藤代>聴いてくださってありがとう☺♪( ´▽`)




3 14

雑。勢いで海外に紹介された「道成寺」を調べまして。「キヨヒメ、あるいは愛の力」「道成寺の鐘」といったタイトルのもと、ストーリーはほぼ間違いないのですが、語り口によって印象はえらく違うから面白いのであります。Dragon Maid and the Bell 。カラー図版はグレース『青柳』からゴブル作。

212 558

「道成寺」
有名な「安珍清姫伝説」が元となっている演目です。
右が安珍に騙されて怒り狂う清姫、左が梵鐘が新たに奉納される際に白拍子に扮した清姫です。

こちらは二曲一隻屏風にしました🌸


5 11

日本史の人物アレコレ 2

和泉式部の恋人 帥宮
百人一首50番の 藤原義孝
八百屋お七の恋人 吉三郎
道成寺の 安珍

説明付けないといけない人たち



3 14

清姫伝説四 心火
清姫に追われていると知り、和歌山道成寺の鐘に隠れた安珍。ヤンデレ化した清姫は秒で特定し、蛇の姿となって鐘ごと安珍を焼き尽くします。震える怒りと激烈な愛によって死を覚悟した清姫が涙を流しながら炎を纏う姿が望月しいなさんによって鮮烈に描かれました。

140 510

そうね、いまきいているのは 道成寺蛇ノ獄 / 龍凰珠玉 [Disc-凰] に収録されているの。演奏者は陰陽座

0 0

2.千手観音立像
国重文。像高243センチで、奈良時代後期の作。道成寺創建時の本尊像であり、1の千手観音立像の像内に解体された状態で納められていた。

現存数が少ない地方の乾漆仏と言う事で一度見て見たかった像。痛ましいお姿ながら、本堂中央で存在感を放っておられた。

1 8




紀州の道成寺にまつわる、安珍と清姫の物語。恋に狂う清姫は、大蛇に姿を変えて旅の僧・安珍を追います。安珍は道成寺の釣鐘の中に隠れますが、清姫は釣鐘に巻き付き、安珍を焼き殺します。道成寺のお土産には、釣鐘まんじゅうが人気です。

0 5

寛は「烏天狗」です。寛ぜぇっっっったいカラスマスク似合うと思ってたんですよ。いつもより更に眉毛上げてます。なんか長い物持たせるのはいつものです。常盤は「道成寺蛇ノ獄 https://t.co/D5fC5PsLX3 」安珍清姫伝説の清姫です。「其の罪を 悔いて死ね」です。焼かれます。千歳じゃないです。

3 7

今回の巴の衣装。風景が『紅葉狩り』で、かづきの柄が『道成寺』ぽい。
本物の道成寺にこんな着物が出てくるかは知らんけど。

1 5

特訓後は和ゴス衣装で清姫に扮したお嬢。被いているのは桜の裏に蛇体を描いた打掛。
元の安珍・清姫伝説より、その後日譚の能『道成寺』や歌舞伎の『京鹿子娘道成寺』のほうが有名かも?
(その場合の季節は春)

1 2