先日も「和弓が強すぎて楯を感通する」みたいな話が流れてきてましたが、昔から合戦では普通に置き楯が使われてますし、馬上でなければ手楯や持楯も使われてるので、「侍が楯を使わない」がまず間違った認識なんですよね。
本庄繁長は「砲弾を楯で防いだ」って話が武勇伝として錦絵になってますし。 https://t.co/hUQXaLaOwJ

221 301

新しいヘッダー画像

名前があったら錦絵風になるね✨

6 33

メスガキ復古を目指す豪傑NKZMと百合文化再会を目論む豪傑ぜんらまるは雪の降る闇の中、大立ち回りを繰り広げるが、共に拮抗していつまでも決着がつかない。その内夜が明けて二人とも仲間と知り、和解する――という国芳の錦絵を思わせる「メスガキのだんまり」の一席。

11 32

昨日2月22日は「猫の日」とか。遅ればせながら暁斎描く猫たちを二回に分けてご紹介。版画和本《暁斎畫談》挿絵の猫たち、版画双六絵《滑稽狂画雙六》「振り出し」の子とろ遊びの鬼の猫、大判錦絵《月に鼠を掲げる猫》の後ろ姿、肉筆の《群猫疾駆図》。#河鍋暁斎

10 48

Skebご依頼ありがとうございました!
これに加えていろんな差分も納品!
錦舞華さん( )ありがとうございました!
またAPEXとかやりましょ!ハンドシミュレータ―は怖い!

3 14

かわいいね。錦絵の茶半次さんはどんなお話だったのかな
この猫ちゃんはからくりかな?

腹話術的なことをやって、誰かあやしてるのかな〰?って思ってたんだけど☺️
るこちゃんにもこんなのやってたし

0 1

なんだろうこの不思議な様式は・・・
(Ukiyo-E)で出るから錦絵と厚塗り絵の合体だろうけど


2 15

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No. 271 豆判錦絵組物《狂言はじめ》の袋表紙絵。日本橋・榛原製の前号の《かち繪》袋表紙絵とデザイン、色遣いが同系。《狂言はじめ》も榛原の製品であろう。《かち繪》と同じ江戸期の作品ではなかろうか。  

0 7

『小さなみみずくの張り子 』 「メルカリ」で販売中です

張り子で作った手のひらサイズの小さなみみずくの張り子です

古い錦絵に登場するみみずくの張り子を参考にしました

病魔を避けると言われています

https://t.co/ECG3OfK7eg

19 54

「うさぎの潜む空き地」慶應義塾ミュージアム・コモンズ
骨から銅鏡、時祷書、錦絵、ピーターラビット、ミッフィーまで。本当だ、うさぎアチコチに潜んでるな。泉鏡花のコレクション可愛い。青邨の掛け軸も可愛い。「青い鳥」のポスカは怖い。

2 2

旅猫雑貨店さんでの個展「猫国名物 甘もの好み」の通販受付は本日21時までです。
猫国渡来(にゃんごく渡来)の錦絵、ぜひご覧ください🐱😊 
https://t.co/aDqE3y25hH

64 340


(1725-1770)
「#五常 明和6年(1769)頃

「五常」は儒教における人が常に行うべき五つの道、即ち「仁義礼智信」を説いたもので、礼儀作法やたしなみ。

0 0

NFT ArtのジェネラティブNFTも錦絵の延長線上ですね💭
+web3=NFTArt【出力される絵が違う(一点もの)】みたいな感じ🤔💭

7 61

やっと終わった!長かったー!
遊びはじめるから長いんだ!このやろって?しってる!
楽しくなってきちゃって、アレもこれもしてたらいつまでもしちゃう、僕の悪い癖🤣

3 10

仙安さん( )の個展「くうらんどっと」に行って来ました🙌

赤と黒を基調とした大胆かつ繊細な作品。会場に足を踏み入れると、その迫力に圧倒されます。

今日は個展の最終日とあってか、沢山の来場者で賑わってましたー

2 37

 寛政9ー文久1)

「#鬼をつかむ鍾旭」大判錦絵 嘉水2~4年(1849~51)


ホームページもご覧いただけると嬉しいです。
「#写真紀行・折々の旅」☟
https://t.co/SPPlanzlTX

0 0

いよいよ!今週金曜日から
津軽錦絵アート作家
仙安さんの個展がスタート!

とても大きな作品ですが
繊細で大胆!
陰陽清濁併せ持つ作品の
数々です。

藤崎町常盤ふるさと資料館
あすかにて!11月4日〜6日まで!
是非足をお運びください!


7 30

表紙は長田結花さん。芯のある〈おせん〉を生み出してくださいました。
本の表紙には、作品に出てくる読本や錦絵が細かく描かれています。

1 20