Art Train

肝付頼政さん()からこんな木端者にバトン頂きました🙇‍♀️ありがとうございます

イラスト、アニメーション、小説、作曲などの活動をしています
胡散臭い偽善者を延々描いてます
よろしくお願いします

https://t.co/SyC5zqDRpU

3 15

平安時代の妖怪は実在の武士に退治されている。

大百足→藤原秀郷
酒呑童子・土蜘蛛→源頼光(&渡辺綱・坂田金時・碓井貞光・卜部季武)・藤原保昌
鵺→源頼政
玉藻前(九尾狐)→三浦義明・上総広常

それだけ公家社会に武士が人外並みの存在と畏れられていたのかも。秀郷に討伐された平将門も…

15 39

あのね

私は「封獣ぬえ」が「源頼政」に退治されてしまって
ぬえ自身は頼政を憎んで恨んでいるけど
他の妖怪が、頼政の悪口とか敵討ちしようとするとマジギレするという
そういう妄想カップリングが好きなのであってね?

いわゆる、こういうことなのよ

1 6

アニメにも源頼政のじいちゃん出てこられましたね。頼政に射抜かれたと伝わるお鵺さまもよろしく。
扇子もあるでよ。

28 93

弓の名手源頼政が鵺退治の際に近衛天皇から褒美として受けた刀「獅子王」が東京国立博物館(3/13まで展示)にあり、子孫の赤松広秀、徳川家康、頼政子孫土岐頼次へと受け継がれ、皇室に献上され現在に至るとのことです。絵:「武家六歌仙」「源三位頼政」所蔵:Nationaal Museum van Wereldculturen

36 100

おはロサ〜🥱
今日も眠っ🥱💦

超カンタン😊
後白河天皇の第3皇子🦉🦉 親王宣下を受けられず不遇のうちに成長した😢 源頼政に奉じられて挙兵するも敗れ、流矢に当たって討死⚰ 
「お前の物は俺の物!!🎤」

7 94

頼政さんファミリーもよき…
木曾義仲さんの兄上も育ててる…ビッグダディじっちゃん…

9 29



園城寺 鉄鼠

源頼政 鵺

芳年 特集何時だったけ?

2 4

🐹3時のおやつになりました🍰

⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝にゃふ❗
お絵かきキュンキュンチャージ🎵
【使い魔ZQN💜鵺(ぬえ)退治💨】

おのれおのれ!源 頼政めがぁ💨
よくも使い魔ゾディを退治しやがって💨
だが!ちゅーるの罠には不覚だった…

❤️キュンキュンしたらいいねですの✨

0 3

【源 頼政】と聞いて、何故か悪寒が止まらないウタゲちゃん。

知らない名前、知らない人物。
それなのに、何故か胸の鼓動が早くなる。
呼吸が上手く出来なくて苦しい、目の奥がチカチカして、頭痛がする。
 
【源 頼政】何者なのだろうか?

5 7

各オペレーターのモチーフ

ウタゲ
原型:鵺(ぬえ)
日本で伝承された妖怪である
猿の顔、狸の胴体、虎の手足を持ち、尾は蛇
昇進2立ち絵の影とぴったり
そして鵺を退治した源頼政は天皇から「獅子王」という刀を貰った
ウタゲの刀の名前も「獅子王」である

96 174

映画「#高津川」協賛
人と自然と伝統にも優しい同映画早期公開を🙏
明日4日で,中国地方先行上映から281日。厄災で延期され155日😢
一刻も早く退治して公開を👍

1 8

頼朝さん!元SS_源頼政です😅良ければまた一緒に通常行きませんか?

0 1

蛍は「火垂る」「星垂る」の他「朽草」という別称があり、昔は「蒸れて朽ちた草が蛍に姿を変える」と考えられていました。蛍の成虫は夜露のみで生き、光を放つ期間も短く儚さの代名詞でもあります。ゲンジボタルの名の由来は諸説あり、光源氏とも源之頼政とも
次回の 更新は~6/20です

10 43

遅ればせながら獅子王軽装実装ありがとうございます刀剣乱舞愛してる。そして源頼政じっちゃん、その子孫の方々。獅子王を大事に現世に伝えてくれて、ありがとう。獅子王の鵺ちゃんストールの緑は扇の庭の鮮やかな緑を思い出す。獅子王愛してるよ。 →

74 214

何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた):どちらも優れていて選択を迷うことのたとえ。源頼政が詠んだ歌から(太平記)
端午の節句(5月5日)は菖蒲の節句でもあり、今が季節。「菖蒲」はショウブともアヤメとも読み、種別や文学的に混乱しがち。特徴だけでも区別がつくと楽しいかも?

39 97

徳島県:猿神/サルガミ

徳島県那珂郡木頭村周辺に伝わる憑物。犬神よりも酷い憑物であるとされ、これに取り憑かれた者は見境なく大暴れする。一説にこの猿神は紫宸殿で源頼政が射落とした鵺の一部であるという。

たまにはこんな絵を描いてたりしました。エロス。6年前の作品。

1 3

⑨ アマデウス PC

名前:渡津海 潮(わだつみ うしお)
年齢:???歳
性別:男性
職業:ぼっち

親神はスサノオ様
縁のある八幡神を信仰する源氏の誰かの影霊(頼光か頼政あたり)

武勇がA + + +

大義のためには平然と嘘を吐く。
ふと顕現してしまったので、寄る辺ない。

0 2