『アイの歌声を聴かせて』のムンプリ制作ってECHOESって会社らしいけど
絵コンテ・演出・キャラデザ・背景美術って児玉徹郎さん1人なの?すごい。あの可愛いムーン姫の3DCGモデリングは下崎由加里さん。
次のアイうたトークイベントがあれば来てほしい!

フラ・フラダンスもこの会社か。モテモテやん

2 2

3DCGモデリング

やだ……なにこれかっこいい……。(自画自賛)
比較用にShade版を再掲。'80年代のガンプラと現代のHGぐらいの違いはある、と思う。
これでBlender側の作業は一区切り。次はUnity側でギミックの仕込み。

0 0

3DCGモデリング

ついに全てのパーツが揃った。今回はパーツが完成する毎にUV展開を行ったので、UV展開も既にほぼ完了している。
画像2,3枚目はShade版との顔の比較。長谷川裕一氏が描くガンダムの、ツリ目で目が大きくて目の周囲の黒い部分が少なめ、という特徴の再現を目指した。

0 2

3DCGモデリング

顔と武器以外のモデリングはひとまず完了、かな。前回のはさすがにスネが長過ぎたので膝の位置を下げた。足首から先もちょっと拡大。胸まわりはダクトの位置を下げて全面的に修正。
Shade版では作れなかったコアファイターも、今回は作った。合体できるように背中に穴も開けた。

0 2

3DCGモデリング

BlenderにインポートしたShadeファイルの修正、次はクロスボーン・ガンダムX-1。画像1枚目がShade、2枚目がBlender。
よくShadeでここまで作ったな、自分。しかし、今見ると体型がゴツくて長谷川裕一先生の描かれるシュッとしたイメージとは隔たりが大きいので、体型を手直し中。

2 2

3DCGモデリング練習したいのでとりあえず下絵描いた

0 3

10月に入ったので、キャラクター造形強化月間を開始。
トポロジーを意識し顔を自作。
その後、3DCGモデリング友の会でアドバイスを受けることで、ちゃんとした輪郭線を作る手法を学びました。(※この頭モデルはまだ作成途中です)
今月は造形力を鍛えるぞー!

1 20

MMDで動かしてたら、ハイライトがうまく瞳と連動していなかったことに気づいたので修正をかけてました。

みゅーさんのDiscord鯖、3DCGモデリング友の会の皆さんに、実例を踏まえて修正方法をご教授いただきました。
←課題ハイライトが瞳の左右移動でめり込む
⇒修正後ハイライトと瞳が連動

3 17



たまにやるこういうタグ😌
反応のある中で 興味のあるユーザーをフォローしてみようかな
(ちなみに絵を描く他にもスプラとか3DCGモデリングとか作曲とかもしてます)

1 3


絵を描いたり、漫画描いたり、3DCGモデリングしたり、小説書いてます!

好きな作品はたくさんありますが、ディズニーとポケモン以外だとエリア88や超人ロックなど
動物から獣人、ケモノ、異形頭、ロボット、人間のキャラクターデザインが得意です

1 3

ギルガメッシュ「筋金の入った偽善者よ!」

衛宮士郎「贋作…偽善者か…」

衛宮士郎「体は剣でできている…」

アニガサキだったらここで3DCGモデリングの衛宮士郎が無限の剣製の中で歌って踊る固有結界ライブ開始してた

0 2

まぁ3DCGモデリングやるつってもそんなだいそれたモノを夢想してるわけではなくて、こういう地味だから誰も造らないけどオレはめっちゃほしいモノを造りたい。

1 4

ロボとマッシュアップネタ大好き侍です。3DCGモデリングもやります

45 81

[創作]最近フォロー&フォロバの機会すごく増えたので自己紹介がてら。

目下3DCGモデリングに夢中ですが、もともとは2D絵のお絵かきマンです。PMX形式セットアップやお絵かきで困ったことありましたらお気軽にお声がけくださいませ😊
時間に余裕があるときは懇切丁寧に応対させていただきます…!

21 61

あけましておめでとうございます。正月早々3DCGモデリングソフトZbrushのお勉強でした。5時間前はじめて触って、今なんとか顔っぽいものを作り上げたところです

5 198

[お知らせ]
今回からクルマのモデリングに挑戦します!

第5回:3DCGモデリングの基礎〜クルマのモデリング<前編>〜が配信開始
(BlenderでCGをはじめよう!ゼロから学ぶ3DCG教室)

https://t.co/VjtbIiWtHX

7 19

[お知らせ]先週から始まった3DCG初心者のためのオンライン講座!第三回の講義が配信されました!

第三回:3DCGモデリングの基礎〜原点を理解しよう!〜が配信開始(BlenderでCGをはじめよう!ゼロから学ぶ3DCG教室)
https://t.co/iSuyE3kkdW

20 60

以前購入した「やわらか3DCG教室」は途中から急に難しくなったため、「Blender3DCGモデリングマスター」を購入。
この本はバージョンが2.7前提で記載されているため、2.8を使っている自分には辛いところもあったが、取り合えず星は完成。

1 1

当社はフィギュア原型ばかり作ってそうですが、ゲームキャラクター制作もしてて、ホロライブ所属のvtuber「さくらみこ」ちゃんの3DCGモデリングやってたりします。彼女の応援よろしくお願いします。公式チャンネル:https://t.co/rV66SQq9VN 

188 548