東京国立博物館・法隆寺宝物館。
推古天皇の紀年銘を持つ金銅仏。
厩戸皇子や蘇我蝦夷も拝んだかもしれないな。
この銅鋺は登尾山古墳出土品とそっくりだな。
この海獣葡萄鏡は高松塚古墳のと似ているな。
この旙は古墳出土の馬具と文様が共通するなとか。
そんな妄想と現実が錯綜するタイムマシン。

1 37

明日、佐野美へ行くために今日から東京に入りました……まずはトーハク、出雲と大和展を見た後、常設展示へ。獅子王殿を見てまいりましたよ……。そのあと法隆寺の所蔵品を納めた施設にも行きました……今は、三島に向かう列車の中でございます。

1 11

極端だわw
そんなん見せられたら
一晩で法隆寺が立つよwww

0 1

がくてんの自撮りはレアなのでファンが沸く沸く法隆寺 八乙女の横にいる天くんは彼女感が強いってめっぽうの噂になるやつ

4 30

1月26日「文化財防火デー」

1949(昭和24)年のこの日、
奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災に
より焼失。(日本最古の壁画)
文化財を火災や震災から守ろうという
機運が高まり1955(昭和30)年に
文化庁と消防庁が文化財愛護思想の
普及高揚を目的に制定しました。

1 24


 
の  をipadでさらさらっと描いてくれた‼️
まだ高校生のしょうくん さすが絵もめちゃうまい‼️
そしてイラストレーター さんは大阪のおばちゃん風に可愛く描いてくれました💖
https://t.co/cdXaO9DxJN

0 1

のフィギュアすげえ

https://t.co/zWJA15wtdK
フィギュアとセットの入場券8500円‼️欲しい‼️
https://t.co/ypOTO25x4y
私も去年  行った時
百済観音と  の  描いたのよ





0 9

うちのタンコロの背中は、イカルの羽だよ。柿食えば…の法隆寺が別名 斑鳩寺なので。

1 2

無事白雪君アイをゲットしたはいいものの
可愛すぎて一晩で法隆寺建てられちゃうよ…

0 7

G.B.様より今月発売の『一生に一度は参拝したい 全国のお寺めぐり』(渋谷申博先生著)にて、「参拝前に知っておきたい!お寺の基礎知識」というページのイラストを描かせていただきました。お寺の境内(イラストは法隆寺伽藍)、参拝の作法、信仰対象となった仏様、など。よろしくお願いいたします。

80 241

今回、私と神様夫婦を演じて下さる秋草瑠衣子さんはこんな方です😌💓
ホントよ🌹

1 9

【奈良の偉人伝8】
聖徳太子(しょうとくたいし)

言わずと知れた奈良のプリンス。
近年実は存在しなかった説が浮上し、教科書から消されかかっている。
ちなみに彼が建てた法隆寺の拝観料は現在1500円と中々強気の値段設定。
京都の清水寺は拝観料400円だというのに、一体どこで差がついたのだろうか

130 389

稽古三昧な今日この頃。
あっちいってこっちいってと
目まぐるしい日々~

昨日はね
『誰が為に鐘が鳴るなり法隆寺』
ざーっと通し?したのですよ。
まだまだこれからな感満載でしたが
いやはや
またまた面白い役所になりそうですぜいっ( ̄∇ ̄)

https://t.co/LyI5eLn3Eq

3 26

今日は モフ
1895年に俳人の正岡子規さんが奈良旅行に出発し「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることと10月のこの時期は一般的に柿の旬でもあることから全国果樹研究連合会さんが記念日にしたモフ
ヤギ男君にいっぱい柿をもらったモフから食べるモフ💕

3 69

こんにちは😃
本日は…#柿の日。1895年のこの日、俳人・正岡子規が奈良旅行に出発し「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。

チュー尉の豆知識🐀
柿にはビタミンCが多く含まれているから、美容や二日酔いの予防に最適なんだぜ!
   

3 8

今日は柿の日。「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」って凄く有名な句が詠まれた日だからだそーです
シューくん柿色♡

1 15

おはようございます。
本日は10月26日、1895年のこの日、俳人の正岡子規さんが「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ事から、柿の日との事です🐣

206 795

今日は柿の日だそうです!
正岡子規が10月26日からの奈良旅行で柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺を詠んだかららしいんですが理由が雅すぎる🤭

6 38