//=time() ?>
竹宮惠子と
萩尾望都の
自伝を
それぞれに読みまして。
双方の
記憶の食い違いは
感じなかったけど、
忘却と執着の
重点がかなり違う。
どちらが正しいとか
批評するよりも
どちらが
自分に近いか…
という目線で読むことが
正しいのかと。
それも、
どちらの悪意が
自分に近いかという
目線で。
#土用の丑の日なのでうのつく画像を上げよう
レイ・ブラッドベリ「ウは宇宙船のウ」
人を食ったタイトルが印象的。
萩尾望都版があるのを知ったのは寡聞にも最近でした。
萩尾望都さんの『一度きりの大泉の話』読了。事前に竹宮さんの『扉はひらくいくたびも』を読んで竹宮さんが萩尾さんの才能に慄き距離をおこうとした、と理解したが、萩尾さん側からはまた全く別の行為が語られ、真相は渾然としてくる。その羅生門状態のままでいいんじゃないか。外野は黙ったまま。
漫画「もしも東京」展が8月から開催👏
https://t.co/vzRzdO3zhW
浅野いにお、安倍夜郎、石塚真一、石黒正数、市川春子、岩本ナオ、太田垣康男、大童澄、奥浩哉、咲坂伊緒、出水ぽすか、萩尾望都、松井優征、松本大洋など20人が東京をテーマに描き下ろし👀
明日7月7日は、光瀬龍氏命日。没後22年。
同じでありながら、商業誌連載版と同人誌連載版の文庫を世に送り出した作家さんって、私は光瀬氏しか知らない。(他にもいらっしゃったら是非教えてください)
商業誌版が萩尾望都氏、同人誌版が山田ミネコ氏という贅沢仕様(どちらもハヤカワ文庫)
最近の挫・人間がとっても耽美なので、耽美な少女漫画風に描いたのですが、
←萩尾望都風、池田理代子風→
となります。
抜糸前包帯ぐるぐるでそこそこ痛いし、まだ箸使えないし、字もまともに書けないのに、
下川くんの誕生日だから絵は描けた右手が欲に忠実でよかった。
月面世界に出したセイちゃんは名前とかお洋服とか諸々、萩尾望都のSFのスター・レッドとか11人いる!とか、完全にこのへんのオマージュでした どっちもすごく面白いしわたしの好きな要素がだいたいこのへんから拾えるので未読の人はよかったらよんでみてね
アマプラで、アニメ「3月のライオン」のイッキ見中です。
放映時にも楽しみに見ていたけれど、ラストの漫画家の皆さん達のイラストがつくづく豪華ですよね…😽
時計回りに、ちばてつやさん、上條淳士さん、魔夜峰央さん、萩尾望都さん✨
NHKEテレ「100分de名著」面白く見てます
カミュの「ペスト」コッローディの「ピノッキオの冒険」スタニスワフ・レム「ソラリス」ミヒャエル・エンデ「モモ」石森章太郎先生や手塚治虫先生、萩尾望都先生も取り上げられました
先週から始まったブラッドベリ「華氏451度」では朗読に朝倉あきちゃんが(笑)
「萩尾望都ポーの一族展」を
久留米市美術館に
見に行きました
萩尾先生のお母様の実家が
久留米だそうで
この美術館は先生の
想い出の場所なのだそうです
先生が子どもの頃に
見惚れたという少女像や
遊んだというペリカンの噴水は
今もあります
萩尾先生ゆかりの場所だと思うと
何だか誇らしい
萩尾望都先生作画で描きたい気持ちのフェクステ斯波くん②差分。
アップしたのを見たら、目をいじりたくなりました。
こっちの方が少女漫画っぽさからは離れるけど、綺麗なジト目の推しくんみがあるかな!
萩尾先生のような繊細なタッチで描いてみたかった。