//=time() ?>
2018年、ハヤカワ書房版の取材・執筆時にはコロナはありませんでした。
2021年、コロナは世界を席巻し、今なお変異が進行中。それを踏まえて大幅に加筆修正を加えたのが集英社版です。
一度読んだ人はその変化を、初めて人はこの世界を体感してください。
9.17発売です。
#ジャイガンティス
ハヤカワ文庫の100冊フェア
今年も9月上旬から、この冊子が全国の書店で配布される(左)
連動グッズも楽しみ
右は100冊フェアじゃなかったかな🤔
去年のクリスティコラボ
🎨ハヤカワ似顔絵店×dot finch𓅪
🎁コラボ企画プレゼント企画第一弾🎁
⏰8/31 23:59まで
👉@hayakawa0230をフォロー
👉@Sava0v0をフォロー
👉このツイーヨを公式RT
👉応募完了
🎯8名様 当選発表
→当アカよりDM、発送
🆖鍵垢/懸賞垢/引用RT/転売/自作発言
※送付先を伺える国内の方限定
@capjet1978 ハヤカワ文庫ですね~。
昨日は彼女も恋してた/明日も彼女は恋をする (メディアワークス文庫) みたいな対タイトル好きなんですよね。
この本を読んでみてください: "ツインスター・サイクロン・ランナウェイ (ハヤカワ文庫JA)"(小川 一水 著)
そういや電子で持ってなかったなと思い購入しました、これでいつでもダイテラの関係性を反芻できるってわけ
https://t.co/X2YrlP3pqw
【文学】
本日発売のKindle本を紹介します🆕
1️⃣
陰陽師 水龍ノ巻 (文春e-book)
1,500円
2️⃣
階上の妻 (ハヤカワ・ミステリ)
2,200円
3️⃣
新装版 白い濁流
1,680円
今日の発売の本7冊を全て確認する⬇
https://t.co/ajHrPRk8GH
本編は何度も読んでたけどこちらは知らなくて買って読んだ
多少の後日談なんだけど、よかった……
この本を読んでみてください: "JKハルは異世界で娼婦になったsummer (ハヤカワ文庫JA)"(平鳥 コウ 著)https://t.co/5ansi9KfX2
【いじめ被害】佐々木俊尚『いっそのこと学校のクラスをやめちゃうというような、閉鎖空間を壊す構造的な改革が必要なのかもしれない』【ハヤカワ五味】【佐々木俊尚】 : アベプラ反応まとめ https://t.co/w0UsniBCxA
学級って必要なようで、余計な作業が発生するから意外と無くしてもいいような。
#竹書房文庫 のHOナンバーの2と3を入手。
「1」はなんなんだろ?
ハヤカワ、創元、フランス書院なんかはISBNで番号がわかるんだけど、竹書房文庫は法則(あるとして)がわからない…
#失われた書影を求めて
閉鎖集団だと学校でも会社でも必ずいじめが起きる。防ぐには風穴をあけるしかないってお話。/佐々木俊尚『いっそのこと学校のクラスをやめちゃうというような、閉鎖空間を壊す構造的な改革が必要なのかもしれない』【ハヤカワ五味】【佐々木俊尚】 : アベプラ反応まとめ https://t.co/gGD12bnCvk
投票ルールが見当たらないのですが、とりあえず4冊選んでみました。
今日泊亜蘭『縹渺譚』
山尾悠子『夢の棲む街』
光瀬龍『無の障壁』
栗本薫『七人の魔道師』
#ハヤカワ文庫JA人気投票
【7月下旬の翻訳SF】7月14日の発売です。
[ハヤカワ文庫JA]
・伴名練 編『日本SFの臨界点 新城カズマ──月を買った御婦人』
・林譲治『大日本帝国の銀河3』
・青谷真未『水野瀬高校放送部の四つの声』
#日本怪奇幻想読者クラブ
R・A・マカヴォイの長篇『黒龍とお茶を』(黒丸尚訳 ハヤカワ文庫FT)を読了。龍の化身である男性と共に、行方不明になった娘を探すことになった女性の冒険とロマンスを描いた作品です。
明日7月7日は、光瀬龍氏命日。没後22年。
同じでありながら、商業誌連載版と同人誌連載版の文庫を世に送り出した作家さんって、私は光瀬氏しか知らない。(他にもいらっしゃったら是非教えてください)
商業誌版が萩尾望都氏、同人誌版が山田ミネコ氏という贅沢仕様(どちらもハヤカワ文庫)
ペーター・ヴォールレーベンさん著『後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ』(ハヤカワ文庫NF)の装画を担当しました。デザインは早川書房デザイン室さん。
「動物と接するとき、私は人間との類似性を探すのが好きだ。動物が私たちと根本的に違ったふうに感じているとは、私には思えないから。」あとがきより
\ ブンキチ先生相談室 番外編 /
本日21:30からTwitterスペースで
ブンキチ先生のホリデー中におしゃべり!ンーア!
ブンキチ先生@bunkitisan はマイクぶん投げてホリデーですが、ぽつねん3人でおしゃべりします🐤🐤🐤
(絵はハヤカワさん@hayakawa0230 提供👏)
ゆるっとおしゃべりしましょ〜🍉
シェアせずにはおれない文章と出会ってしまった
流れよわが涙、と孔明は言った (ハヤカワ文庫JA) Kindle版
https://t.co/gVoPp5q3Yd