あるらしいです。結構古くからあるようで、大戦中のドイツ軍の狙撃兵もこの座射をしています。今でもロシア軍でやっていたような
次元やゴールデンカムイの尾形もやっていました。

0 1

【ワールドエンド】
近未来、宇宙からの放射線が原因でブラック・アウトが発生。
全世界で通信は断絶だったが、月の陰になっていたモスクワを含むロシア西部は「生存サークル」として被害を免れた。この事態を受け、ロシア軍特殊部隊「スペツナズ」は調査を開始する。

4 70

アナスタシア・ゴルバチョフ
ロシア軍中佐、特技は焼肉とスノボー
1988年からソ連軍勤め、ソ連崩壊以降も古参の将校として賃金未払いで勤め続けている
名前の通り周りからは石を投げ付けられている、でも本人的にはあまり気にせず適当にいなしてる、政治将校としても優秀

1 2

11月の裏コン電子書籍版配信。今月はNo.14~19の6冊。今年中に未配信の25まで配信予定です。

No.14。表紙は垂飛が担当。
旧ソ連・ロシア軍特集ということで、戦車から飛行機、銃器と赤い星の兵器祭り。
オマケ作品のひとつは……、40代の人じゃないと分からないネタ?(笑)

4 9

【ロシアの英雄紹介】
理想の君主『イヴァン雷帝』

ロシア軍の内定倍率が4桁を超えているのは彼女のおかげ。
「よろこべ! わらわが直々に邪魔してやるゾ!」

イラスト:大槍葦人



🔽事前登録受付中🔽
https://t.co/DK3ig1GhIx

7 18

【1.2/[RH] Faction: Allegiance】Allegianceと呼ばれる軍事派閥を追加します。

Allegianceはロシア軍の残党を中心とした外国の傭兵やRogue …https://t.co/JN1J9q9kj9

0 1

お題箱のリクエストより『クラブ-K』です。
リクエストありがとう!



1 2

2A65ムスター・ベー 152mm榴弾砲
D-20 152㎜榴弾砲の改良版で、アルメニア軍が保有しているらしい(日本語wiki保有国には記載なし)のですが、今のところ映像などでお目にかかっていません。
発見したら貼り付けますね。
(2枚目ロシア軍・3枚目ロシアメディアが報じたアルメ軍?のD20と思われる)

1 1

WBSの後半では1994年に勃発したチェチェン紛争を、図版を交えて解説。
イラストはチェチェン紛争に投入されたロシア軍スペツナズ兵士の女体化(by時浜次郎先生 )と、T-80BV戦車の擬人化(byまもウィリアムズ先生 )です。

18 31

『カザフ連邦国』上空より 侵入した
暗躍者に 襲いかかる

【ロシア軍歩兵】
【強化人間・ストロバヤ】
【レーザーマシン・ノボ】・・・。

オプション の【サーベルタイガー型】は
追尾攻撃が「頼もしい」限り♪

(>ω<)


2 10

2199ヤマト世界の内惑星戦争時のオリジナル各国艦艇として描いた米国戦艦。火星航行用の着脱自立航行可能の加速ブースタ装備出来、艦首に怪しげな松本先生作品的な武装装備可能。
この他ロシア軍ミサイル艦、韓国軍戦艦。
未完成で英国ドイツ艦も製作中けど現在手が完全に止まってる再発起しなければ!

8 23

★8/20(木)の
9:00- OTTAVA fresca 長井進之介
13:00- OTTAVA Andante 斎藤茂
18:00- OTTAVA Jazz D.ネグレテ/A.モティス
22:00- OTTAVA Presents…
23:00- OTTAVA Salone 君塚仁子
◯明日はチャイコフスキー:祝典序曲「1812年」初演日 ナポレオン率いるフランス軍へのロシア軍の勝利を描く

2 5

ヨゼフ・ヴィットリッヒは、4歳のとき母親が他界。引きこもって絵を描くようになる。31歳からは農作業員として働きながら絵を描いていた。
第二次世界大戦では負傷してロシア軍の捕虜となり、戦後は陶磁器工場で働き、再び絵を描き始めた。79歳で亡くなるまでローマ法王や王室の写真を元に描いていた。

5 30

かなり驚いた。ニコライ1世の命で1841年から発行された『ロシア軍の服装及び武器史:最高司令部編纂』(862~1835年)の絵を表題付きで見やすくしてくれているサイトがありました。
多くのロシア戦史絵図が基にしている帝国公式資料です。特に1700~1835年は非常に細かいです
https://t.co/DAgGAgrVTG

329 564

サバゲーといえば・・・迷彩服【合わせたいアイテムも紹介】

👕万能迷彩を目指して開発された人気の迷彩柄!EMERSON CRYE Gen2タイプ マルチカム
👕日本の森林系フィールドでも効果を発揮!ANA ロシア軍 デジタルフローラ

▼詳細は記事をチェック
https://t.co/O52SUWB4Bh

1 11

ちなみにこれは「本当!」でなく、救出したのはロシア軍じゃないです。「民間に救出されたのち、ロシアに搬送された」というのが正しい。中露キライだからってわざわざアメリカまで太平洋横断するかよw
>最後、日本と韓国は海の底に沈んで米軍も自衛隊も来ずに、ロシア軍に主人公が救われる。」

0 2

『アトラクション ‐侵略‐』(20/露)

敵の異星人は水を操る技術に長けていて、その攻撃で都市が水没していく流れは一種のディザスタームービーの様。
ハリウッド映画とは異なり、本作のロシア軍は士気も高く実に優秀。敵との丁々発止の頭脳戦も見応えがある。

1 6