//=time() ?>
今日描いた国鉄のモノ
湘南形の国鉄80系による電化試験の際のサボ
外地より引揚邦人用臨時列車の貼紙
京浜線で僅かな期間見られた老幼優先車
55系気動車だったかの試運転サボ
#胸を意識した鉄道擬人化キャラたち
系列では一番長い10両編成→輸送力で盛る
同じ路線に乗り入れる他社の10両編成→同じく盛る
リクライニングシートの急行用気動車→設備で盛る
クハだけセミクロスシート→同じく盛る
【好評発売中】栗原景/池田邦彦著『テツ語辞典』(誠文堂新光社)より「欠乗」の絵。気動車を旧塗装にして「昔」を表現しているところがニクい!(←自分で言う馬鹿) 『カレチ』でも「欠乗」の話をやりましたっけ。
JR束日本E43系気動車
車齢80年を超える旧型客車のサービス向上を図るため高崎支社が導入した新型旧型客車風気動車。車内は置き換える旧型客車の内装の意匠を残したまま、蒸気機関車の保全、勾配区間での補機や回送の為の機関車運用を簡略化するために客車"風"気動車となった。
1リプ目 東京メトロ13000系
2リプ目 JR四国2000系気動車
ロングシート、振子なしの130km/hぶっちぎり運転、悶絶必死。
#一番目にリプきた車輛に二番目にリプきた車輛の塗装にする