あの義経さんが最初に戦うのが義仲さんなの辛すぎるんですが…
(その昔描いたお二人。)

2 9

四郎兼平さん、めちゃめちゃ強いけどその強さは義仲さんのためだけに在ったっていうのがかっこよすぎる…しかも殿のために厳しく反論するし涙混じりに励ますし…家臣スキル高すぎ…

1 4

きよげなり系のお顔な義仲さん🙌
中身は周りが驚くほどまっすぐな性分。


 

1 14

Part8のお気に入りの一枚
源義仲の重要な戦いの一つですので
是非見てね(人 •͈ᴗ•͈) https://t.co/9CgzZdn3zW

0 0

地元石川県津幡町の広報誌で連載中の『漫画でわかる木曽義仲』。
2月号のナビゲーターの小学生のイラストカット、ギリギリまでやらかしてることに気がつかなかった(2枚目)のですが、わかります…?

なお紙面は津幡町サイトでも見られます。
https://t.co/hsjSyDPRfQ

1 23

石動駅の駐輪場壁面に描かれた パネル「巴との別れ」
粟津ヶ原で、#木曾義仲 が を諭して落ち延びさせるシーンです。
涙を見せまいと駆けていく巴。その後ろ姿を温かく見守る義仲。
乱世に結ばれた、悲しくも、固い絆に胸を打たれます。


8 59

パーカー風直垂義仲さん🙌

1 12

素敵な埼玉県市町村創作を描かれてるたぎさんに描いて頂いた御絵です🙏
義仲さんゆかりの町、嵐山くん(たぎさん宅の)と仲良く描いてもらえてほんとに嬉しい限りです😭

3 16

青年時代の兼平さんと義仲さん🙌

1 5

後白河上皇は長生きだから、若い頃は清盛をあごで使って崇徳を流して今様に蹴鞠にエンジョイして、
後に側近と頼朝父に幽閉されて清盛に助けられ、出世した清盛に幽閉されて、平氏を追い払ってくれた木曽義仲にまた幽閉されてと、
栄華・混乱・新体制へ、を一代でやってます。よく寿命で死ねたな。

28 36

おやべに連載中の「猛将 木曾義仲」
2月号は、義仲の息子 義高と の娘 大姫との悲しい恋物語を紹介。
5年間に渡ってご愛読いただいた連載も、来月3月号で終了となります。
最終回もお楽しみに!





1 27

富山県主催の 講演会は2月13日(日)で公開終了となります。
この機会に、木曾義仲の人物像について関心を持っていただけたら幸いです! ぜひ、ご視聴ください!
\(*´∀`*)/

https://t.co/73PCxNjAdx





10 25

木曽殿が 最期の別れ 巴御ぜ 一太刀ふるい 逢わずのが原
(自作) 近江八景 粟津の晴嵐
粟津の松原で 木曽義仲が打ち取られ、巴御前との別れが訪れる

0 0

定期的に描きたくなる木曾の最期の義仲さん&兼平さん&巴さん御三方🙌

1 5

この2人の解釈だが、いわゆる男女関係ではない。巴は義仲の「チーム」のメンバーの一人で、性別関係なく実力で重用されたという設定。平家物語の成立時代に、「男女を超えた友情」という概念が浸透していないので、他者からは「愛接」と捉えられていたという解釈。
ま、妄想だけどw

20 94

細かすぎて伝わらないビル・サイクスのここが好き

12/6ソワレ~酒樽テーブル上に乗っているジョッキのガラシャで一個だけ残ってしまったのを通り際そっと落としていくビルサイクス
(義仲さんはテーパーテーでガラシャして一個残ったカップを飲んでノールック捨てだけど)

1 2

頼政さんファミリーもよき…
木曾義仲さんの兄上も育ててる…ビッグダディじっちゃん…

9 29

命日に滑り込めなかった義仲
(こんな絵ですまぬ)

15 58