おつかれ様です!

今夜はカマヤミニスモークレスで太渓(たいけい)にお灸しました♪

抜け毛、かすみ目、疲れ、ヒザや腰のダルさを感じたらぜひ試してみてね☺️

5 33

【ツボ押し】
「食欲ないしやる気も出ない」

春先は天気が目まぐるしく変わり、体がついていかない人も多いと思います。

良く見られるのは手首だしや足首出しの春らしい服装による「冷え」です。

中脘と気海のツボ押しやお灸に加え、朝は保温に努めてくださいね☺️


5 18

マーキュリー…お灸を据えられたい…

175 478

【口内炎ができたら】
春は体が疲れやすいので口内炎ができやすい季節。口内炎ができてしまったら、手の甲にあるツボ『合谷(ごうこく)』を指圧してみましょう。様々な症状に効果のある万能のツボなので、疲れた!しんどい!という時にとにかく押してみましょう。お灸をするのもおすすめですよ。

10 17

生活の中で一瞬で意識が切り替わる瞬間はありますか?僕は仕事の前に台座灸というお灸を一つします。その効能よりも、匂いと煙が目的です。モクモクともぐさの煙を部屋中に充満させる。その匂いで仕事モードになります。僕は嗅覚で切り替えているタイプです。あなたはどうですか?

1 25

【胃腸ケアのツボ】
胃腸の調子が悪い時は、みぞおちとおへその中間の位置にあるツボ『中脘(ちゅうかん)』をケアしましょう。指圧したり温めることで、胃腸の調子が整えられますよ。湯船につかりながらの指圧もいいですね。食後すぐに押すのは控えてくださいね(お灸やホットタオルならOKです)

9 21

【足の冷えに三陰交】
足の冷えが気になる時は、内くるぶし付近のツボ『三陰交(さんいんこう)』を指圧してみましょう(冷えが強いほど痛いので注意…)
ホットタオルの上から指圧すると、お灸に近い熱刺激が得られますよ。やけどに注意してお試しください。

4 13

アナザー)
まぁ、ざっくり言うと、
どんな願いでも一個だけ叶えてくれるヤツなんだよ。
…で、それを勝手に使ったと…
…アグナ、コイツにお灸を据えて。

サンズ)
待て待て!!!
勝手に使ったのは悪かったギャァアア!!!!

アナザー)
…全く…こんな事するから…

0 1

色々あって本日、東京の本社へ始発で向かい終電に間に合った旦那さん。なんとか今日中に帰ってこれそうです💦きっちりお灸を据えられたそうで……理不尽なことばっかりだけど、頑張れ~~😭骨は拾ってやるぞ~~~~😢😢💦とりあえず、大きな心配ごとが一つ解消されそうです‼️

0 11

やる気が出ない、空気を読む、気疲れ、気を配りすぎの方は「気」のつくツボを温めましょう!

・気海
・気穴
・気衝
・気戸
・気舎

温め方はカイロ、お灸、手を当てるなど何でもOKです。特に臍下(丹田あたり)を温めると元気が集まります。週末のケアに取り入れてみてください☺

7 39

この辺かな?
お灸乗っけておくね
焼かれてるけど
お大事に(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

2 10

おはりんございます✨
お天気は良いけど寒い〜っ💦
出勤時の気温は1℃だたよ🥶
こんな寒い時はお灸だな!
みんなも暖かくして過ごしてね💛

1 27

【喉にモノがつっかえる】

喉にモノがつっかえてる状態=気滞の状態に私がよく使うツボは胸にある膻中というツボ

胸の真ん中にあるツボで、押すとツーンと痛いところ

喉がつっかえた感じ(梅核気の時)がする時は膻中にお灸やツボ押しがオススメ🙆‍♂️
イラストはさんから拝借

5 40

今日の は【血海】!!
冷え性や貧血におすすめっ( *´艸`)

冬になるとより一層冷え性もきついしこの場所ならお灸も使えるし便利やな🙌

10 39

おはようございます。

朝はソファーでお灸です。

お灸は温灸BOX、
音楽はCITY/Ryozo Band。

東京はスゴく温かいので、
本当は散歩に行きたいところです。

お灸
https://t.co/o58FtfFdvL

音楽
https://t.co/AcyJ6oqBFt

1 8

【三陰交は温めるのもオススメ!】
冷え・むくみに効果抜群のツボ「三陰交」は指圧だけでなく、温めるのもオススメです!
私は仕事中、このツボにお灸を貼っています。冷えとむくみがだいぶ解消されますよ
湯たんぽ・お湯を入れたペットボトル・蒸しタオルなどで温めても効果ありますよ!

4 15

やる気が出ない、空気を読む、気疲れ、気を配りすぎの方は「気」のつくツボを温めましょう!

・気海
・気穴
・気衝
・気戸
・気舎

温め方はカイロ、お灸、手を当てるなど何でもOKです。特に臍下(丹田あたり)を温めると元気が集まります。週末のケアに取り入れてみてください☺

5 9

【痛みの原因は不則不通】

痛みは血行不良や気が詰まっているから起こることがあります。

肩こりや生理痛も縮こまった筋肉や血流をよくすれば、解決することも。

軽いストレッチや入浴で巡らせ緩めましょう。

入浴のほかに
カイロ
湯たんぽ
お灸なども効果がありますよ♨

2 31

携帯画面の時刻を見て「イイお灸💛」と語呂合わせしてる自分にほくそ笑むところが病気🤤www

7 41

【イライラする時は手首の『内関』】
疲れてイライラしてしまう人、手首のシワから指3本分のところにある『内関』を優しく指圧してみましょう!お灸もおすすめ!心が落ち着くツボですよ😊

8 22