//=time() ?>
中安俊二氏のモデロイド1/60零式。
シャープな出来栄えのこのキットを、肉抜き穴を埋めたり、貫手の延長部分をビニールコードに変えるなどして丁寧にディテールアップ。
零式のニューキットが出るなんて、いい時代になりましたよね♪
レイズナーヘッドちょっといじった。色ガラスでよく見えなくなるけど一応計器とかシート等のコックピット内部も作る予定。外装はアンテナ1本追加したらこれ以上は足さず、あとはディテールアップのみとする
#Fusion360
胸部のディテールアップ続き③
←After、Before→
胸幅が足らないのがイメージと合わない原因だと判断し修正したものの、エラーが沢山出て大苦戦💦
何とか納得の行く形になりました。
今日は沢山作業できて大満足!家族に感謝だ。
スタート時のラフ形状と比べると、達成感が半端ない!w
#Fusion360
胸部のディテールアップ続き②
←After、Before→
コックピットの可動もクリアできたので
胸装甲に突入。意外と複雑にテーパー掛けていたので
再現に一苦労。
何とか形にはなったので、ディテール入れていきます!
オラザクではオミットした胸部開閉もやってみた。
裏側も作り込まねば!
#Fusion360
胸部のディテールアップ続き
←After、Before→
胸部ダクト内部と、新たに襟元のダクトも追加
これで顔周りのミッチリ感が増すだろうか
そもそも干渉しまくったりしてw
平日に疲れ過ぎて今日はもう限界💦
金曜も帰宅して夕飯食べるなり意識失ったし
早く仕事落ち着かないかなぁ
3次印刷用調整中。ディテールアップと擦り合わせ。
図面で「レチクル」と呼んでいる胴体右側の補助光学装置は、恋する小惑星で真中あおが使用したビクセンの双眼鏡がモチーフになっています。
#SSS_E991Z
#SDガンダム好きの会
#Fusion360
胸部のバランス調整と少しディテールアップ
←After、Before→
サイズを考えるとこの位が限界かな。
相変わらず組み上げると豆粒💦
大分メリハリ効いていい感じ
SD作品作ってるけれど
編集部から作例が返ってこないのです。
一応SDなので仲間に入れて下さい😅
【もうすぐ集合絵が310人なので進めちゃうことにした】市街魔動車のマグロ絵をディテールアップしたときに発生したノルマから、気だるげな口調で話すSSC形135号ちゃんと、上品な雰囲気のLSA形213号ちゃん。
#リオ・ストラトス連界鉄道
#架空鉄道
#鉄道擬人化
次は、これ作ります。
スジボリやらプラ板やらで、ちょこちょこディテールアップする予定です。
塗装は、ABSパーツがあるのでどうしようかな?
昔作った事があるのでリベンジします。
ちなみにその時は素組みでした。
@ken_airmodel 大気圏内むけ FA-111 ボートゥールivのディテールアップ部品とBlock55操縦計器を宇宙戦闘機 AF-1 ボートゥールIIIに導入したシリーズ、マリー機が完成しました
https://t.co/O5HjeFhs13
https://t.co/XvVO9RauMZ