パダルルの製作工程を紹介していきますね✨✨

①先ずは塗装しやすくするために、3DCADを使ってパダルルのデータを分割していきます🤔

②サイズは下の写真のようにパンくんとだいたい同じくらいを考えていますよ🤗

完成が楽しみですね〜😆 https://t.co/cLa0WtOcVL

35 54

昨晩は膝装甲とかを3DCADでモデリングしてみた。
最後のは今の作る一個前に四苦八苦していた試作。曲面の作り方も分からなかったからいろいろと酷い。
そんな素人でもそこそこの物が作れるFusion360すげぇ。

11 37

MAZDA TAIKIをイメージしたカッターが出来ました。
ライノセラス(3DCAD)のチュートリアル的な課題、実物できた時の感動がすごかった。

10 76

トリ安全審査書類一部ご紹介。

先尾翼機はカテゴリー的に「変形機」

審査は厳しくみられる傾向あります
この機はシンプルなイラストで…

実際に安全である事が重要ですが、審査は紙で相手に上手く伝える事が大切ですね。何にでも言える事ですが。。

因みにこれは2DCADでアイソメ描きフォトショ編集

3 18

自分のクリエイトな枠を広げるべく、3DCADを始めた。ごせん像を作るよ!
本体は45分で出来た。しかし角がな。曲面に対しての曲面スイープがうまく出来ん。まあいきなり曲面スイープだからなぁ…

4 16

中々様になったのでは??
ビッグデュオ!アークション!!

0 6

2DCADで仕上げたデータを元に3Dモデリング、ディティールとかは後回しに仮組みをしてみる。
シルエットは良好、これならあとは細かいディティール追加で出力に持ってけそうだ。
いよいよここまで来たか、ようやく2号機完成も見えてきたな。

0 0

1/24 オースチンペダルカー
ティントイ風じゃないver
ディテール入れてみました。
そのほかにもシャーシの反り、ヘッドライト厚みなど不具合も修正しました。
またハンターへ投げよう。

3 28

国民機と呼ばれたあのPCです。
今回は純正キーボードを取り付けます。
キーボードは文字だらけなので、テクスチャ作成が面倒です。
私はつくづくこのPCとは縁がなくて、仕事で使っていたのはEPSONの互換機のほうでした。

10 50

新しい360ユーザーフォロワーのみなさんこんばんは。ユーザーカードを持っていなかったのでこちらに。ソリッドでSF系のメカやガジェットを作っています。3DCADをCGツールとして使っている異端な上、変態なので本来日の当たる大通りに出てきてはダメなユーザーですが、よろしくおねがいいたします

23 85

1/24デルタS4インタークーラーダクト
私がハンターを購入した立川エヌエスエスさんでリヤカウルを3Dスキャンしてもらいました。
これをfusion360 に取り込みデータを作成。
https://t.co/b4yFPvUSfq

1 4

イケメンのアロワナ出来たから見てって!・・・(・∀・)

10 87

立川NSSさんに作ってもらったスキャンデータをFUSION360に入れて遊んでみましょう。
やっぱりモンテカルロといえばライトポット欲しいですね。
出来たらハンターで出力してみよう!
手はずとしてはまずボディとの接着面を作ります。

1 8

KG16用オリロボ「ミニオメガゲイザー」の元オメガゲイザーは陸海空メカが合体するロボです。いつかこのギミック再現して合体できる玩具を世に出すのが夢ですね!(3DCADのイメージです)
   

7 25

うちの子紹介とバリエーションの姉妹と楽しいレクリエーションの様子(大嘘)

24 59

3DCADの最終課題が完成した

1 20

の作り方_01

・いちおうスケッチを描いておく!今回は自転車のメットがヒント!
・3DCADって感覚的にモデリングしにくいので、どんな形をまずつくるかとっかかりを決めておく!
・パーツ単位で美しいラインが感じられるまでコネコネする!!

https://t.co/aleY6kzhxW

4 12