思ったんですけれど、こういう操縦席?って、どの程度体格差を考慮してるんでしょうね?
足元も何か操作してるのかな
雨の時とか視界悪かったりしないのかな…とか。余計な事ばかりが気になります

物語はまだ後編が解禁されていないのもあって、解らない事も多いのですが、自分なりに楽しんでいます

0 0

ラーナ少尉の所属である憲兵の法務執行ロボットですので、基本的にはAIの自律ロボットで操縦席は必要ないのがガルム (海外ロボテック版ではゴーレム&ボビィ)なのです。開発史 - https://t.co/1Iaueo4eAz ロボテック・クロニクル

8 8

続↓
飛燕の川崎機内色なる色は飛燕17号機がドサ周りしていた時にデパート屋上で撮られた操縦席写真の色などが参考にされてしまったかと考えています。
茶褐色の黄緑七号でもない、本当の黄緑系の明るい色です(^-^;
ようは米軍規格のジンクロ系が何層も塗られていたと言うオチが判明しております。

11 40


大佐に送った配信画面を仕切る枠。
操縦席部分はMSの操縦席風。右下の人物用の枠は背景は大佐の初期の配信背景の真似で、枠が大佐のやってたゲームの枠の真似。
俺の方が配信枠をもっと綺麗に便利に出来る!40色を16色に出来る!大佐への愛は俺の方が上!って人は改変自由です。

3 28

87タンの車体ディテール進捗。上面はあと操縦席ペリスコープくらいかな。
ここまでは良いんだ、ホイールと履帯がね…。

5 24

アニメーターのかたと自分では、人物を描く時みているものが、詩と数式ぐらいに違う。操縦席のカットの作業で、原画担当のかたがたが、さらりとした描線でとらえた人物の画をずっと目にしていて感じたこと。お話をいただいたカットは、その「違う」部分なしでは成し得ないものであるのがわかりました。

40 97

第七章のとある話数で、小さなサイズなので、操縦席のカットを人物込みでいかがでしょう、というお話をいただきました。ヒットを祈願する絵がキャラクター主体なのは、仕事とは別の気分で絵を描きたかったのと、そもそも、結城さんの画のファンだからという理由であっただけに、心が揺れました。

19 47

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」では、各章の上映と合わせて、作品のヒットを祈願する絵を描いてきました。その多くが操縦席などのメカニック作画のお手伝い、という作業内容からすると、メカニックを推した絵にするのが職業上の必然なのでしょう。でもあえてキャラクター主体でやっていました。

51 143

ジンキの「顔」って人面に寄せたというより
最大限の有視界を確保する窓と鉄格子が組み合わさり
「人の顔」に近づいた印象、頭部が操縦席って設定と
現行兵器の延長という魅せ方が活きてる気がする

0 1

人類初の月面着陸をしたアームストロングの人生を描いた作品。月へ行くことへの難しさ、娘を失った主人公の苦悩やそして家族の辛さが伝わってきた。アポロの操縦席に乗った時がリアルで月への希望と死への覚悟をリアルに感じ取ることのできる作品だった。

0 12

『飛燕と土井武夫展』の特別イベント「飛燕」操縦席特別公開
非常に綺麗で素晴らしい
当時の方々はこの狭い操縦席で何を思ったか

現在は空賊シロクマ団の機体でもあります(^_^;)

8 14

どうやらコレのモデリングを再開する時がきたらしい。
おしごとの合間にボチボチやります。
という訳で、まずは機首をシェル化。
操縦席造ろう。

10 31

操縦席側の計器はこれで終わりかな 次は助手席の計器
 

5 6

星界の紋章2巻中表紙.星界の紋章の連絡艇操縦席、背景を抜いています。操縦席は狭い方が構図を面白くできそうなんですが、連絡艇は単独で時空泡発生装置を備え平面宇宙航行が出来る設定なので長時間搭乗も考慮するとあまり狭いのもちょっと違う。漫画は少し広かったかもしれません。#星界の紋章

176 437

「九七式艦攻(九三一空/熟練)」の更新
神鷹妖精さんの後ろのとこの操縦席に注目。
言われなければ気付けない(・◇・)

31 36


なんとなく王。を操縦席にスポっと入れてみたかった

0 4

パッフィー姫今日はここまで~。マジドーラの狭い操縦席で汗臭いパッフィー姫が誘惑してくるの図。差分も作ってちょっとしたストーリー仕立てで仕上げる予定です。

30 71