永禄十一年(1568年)四月十五日

山科言継『午後二時頃、伏見殿(伏見宮貞康親王)が亡くなられた。御歳二十二歳のご早世は、言葉に出来ない…言葉に出来ない』

織田信長「嬉しくて?」
山科言継『悲しくてに決まっておろう、儂ゃ小田和正か』
織田信長「オフコース」
山科言継『もうええわ』

0 5

キド「下手人は解ってる。親父のアジトにあったトリカブト、あれは親王家で流通してやがるんだ。」

詳しいな

1 5

前日の桓武天皇即位に伴い、早良親王立太子。
(昨日よりむしろ大事)
奇しくも淡路繋がりの廃帝さんと同日日付だったか…
お兄と過去絵合わせようと思ったらすぐ出てくるところになかったので過去本の表紙絵で。

1 8

電子シリーズの先行試し読み連載が大好評! 真堂 樹『月下薔薇夜話 漆 ~運命の使者のいま来る~』本日の更新から、浅見 侑の描き下ろし表紙つき!
「東宮四紅」の一人である朱夏焔が、殷親王から離れる決心をした。心乱れる桃李に、殷親王から、夜茶荘へ来いとの命が届き!?
https://t.co/jWM7mqbdE8

14 38

61人栄誉中59人楽しく親王達成!
抜群の親王率です♥

協力しあってみんなが親王になれる遠征です♥

31章~のアクティブさんよろしくおねがいします(∩´∀`)∩

トラブルメーカーもおらずめちゃ平和です♥

残り枠わずかです。お早めに~

16 27

【重版記念チョイ読み3】『恋する日本史』22論考の1頁目を公開!
古代における内親王の恋と結婚―皇孫の血の世俗化― …岩田真由子

4 3

【重版記念チョイ読み2】『恋する日本史』22論考の1頁目を公開!
桓武天皇と酒人内親王 …中野渡俊治

9 8

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。小生も気になりまして調べてみたところ,このような旗だったようです。1889(明治22)9月30日に宮内省通達第17号というもので天皇旗,皇后旗,皇太子旗,親王旗が定められた模様です。https://t.co/nKTrR8dMBL

17 70

過去お題・愛の神で一枚。
月の宮ちゃこ姫さま
和宮親王が降嫁され江戸に行かれる際、安中にて初めて月の物がきた。血のついたお召し物を埋めて祀ったのが月の宮。その神格であるちゃこ姫さまはこの地の遊女や飯盛女の心の支えになったという。

4 11

お題は『髪』です 和泉式部が 恋人の帥宮敦道親王が亡くなって読んだ歌

5 20

【拡散希望~!】一族スマホ壁紙・第4弾!
第4弾は…「懐良親王」
※個人使用に限ります※

3月7日で選挙戦も終了…
皆様のいいね!RTも1票になります!!
そして…Web投票もお願いします🙇‍♀️
https://t.co/UipDlravpu

20 33

溥儒(1896~1963)原名愛新覺羅•溥儒,字心畬,出生不久就被光緒皇帝賜名“溥儒”,祖父為道光皇帝第六子恭親王奕訢,溥心畬還曾一度有機會被挑選為皇帝,清代皇室包括康熙與乾隆等都愛好藝術且素養極高,但溥心畬又是皇室成員當中才情與繪畫成就最高的。

5 27

アニメ『真・中華一番!』
第19話『鴨子(アヒル)にたくされた想い』

地上波ご視聴ありがとうございました。
この後BSの方、深夜0時〜BS日テレにて放送予定です。

五虎星の一人ジュチの姑息な作戦で心理的に追い込まれるマオ❗️そこへ親王の随行厨師として四川へやってきたフェイが現れる‼️

28 118

ひな祭り😊
最上段:親王(殿・姫)
これが現実です🤭🤭🤭

※みなえちゃんにバレないようにしています😌

0 0

【全国34万人のきくちさん党】菊池15代武光は、妾腹の子でありながら実力で当主の座を獲得し、百戦錬磨の雄将として活躍。南北朝時代に南朝方として戦った武光は、後醍醐天皇の皇子、懐良親王を菊池に迎え、九州制覇を成し遂げて菊池一族の黄金時代を築き上げました!
https://t.co/6TIVH0ja8s

14 32

バレンタインデーの今日は将門の日(命日です)でもあり。
チョコはなくても目ヂカラで落とします(笑)
♪今夜こそおまえを落としてみせ〜る♪
って曲、ありましたね。

『平親王将門図』歌川国輝
『美盾八競 高殿落雁』歌川国芳
『平親王将門』歌川豊国

4 15

【菊池の歴史・刀剣党】650年前、1回目の首都だった頃菊池には皇子様がおわした。そるが後醍醐天皇の皇子、懐良親王じゃ。九州における南朝方の総大将「征西将軍宮」として、わずか7歳の頃に都ば出て、たった12人のお供と一緒に12年もの歳月を経て菊池に入られたっぞ。https://t.co/fz7vmtM4lj

3 14

1172年の今日は、
平清盛の子・徳子(後の建礼門院)が高倉天皇の中宮になった日。高倉天皇に入内して第一皇子・言仁親王(後の安徳天皇)を産む。安徳天皇の即位後は国母となるが、壇ノ浦の戦いで安徳天皇・時子は入水、平氏一門は滅亡する。徳子は生き残り京へ送還されて出家しました。器のShun。

0 0