//=time() ?>
モーリス・センダックの絵本“Outside over there”、福音館書店『まどのそとの そのまたむこう』は絶版だったが、偕成社から新訳『父さんが かえる 日まで』が出てた。
ダックスフンドの絵本②
【どうながのプレッツェル】
マーグレット·レイ 文
H·A·レイ 絵/福音館書店
わたなべ しげお 訳
産まれた5匹の中で、自分だけ凄く長い胴のプレッツェル…
ドッグショーで優勝
自分の胴長が自慢です✨
黒い毛並みのグレダと、結婚したいけれど…
おさるのジョージの作者です☝️
漫画家の高野文子さんの絵本「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」(福音館書店)
これもとっても好きな絵本!
「いつも寝ている布団や枕にお礼を言いたい」っていうあったかい気持ちから生まれたような作品で、寝る前の不安を「おれにまかせろ」と言ってくれる布団や枕の頼もしさが可愛い。
福音館の #20歳を迎えた絵本 ご紹介⑤
『ぐりとぐらとすみれちゃん』(こどものとも2000年4月号)※ハードカバー版は2003年刊行
野ねずみのぐりとぐらは、すみれちゃんの大きなかぼちゃでごちそうを作って、みんなでおなかいっぱい食べました。誰もが笑顔になる絵本です。https://t.co/JDIGYko3Nz
#日本怪奇幻想読者クラブ
イーディス・ネズビットの『砂の妖精』(福音館文庫)と『メリサンド姫 むてきの算数!』(小峰書店)が到着です。同時に頼んでいた古書で『砂の妖精』の続編『火の鳥と魔法のじゅうたん』(岩波少年文庫)も一緒に到着。
読み物部門
☆銀賞☆
『セミクジラのぬけがら』著:如月かずさ/絵:コマツシンヤ(偕成社)
『バレエシューズ』著:ノエル・ストレトフィールド/訳:朽木祥/画:金子恵(福音館書店)
『右手にミミズク』作:蓼内明子/絵:nakaban(フレーベル館)
聞かせ屋。けいたろうおススメの絵本作家
《#まるやまあやこ》さん
#ひとりでおとまり by福音館書店
が書店で大人気の様子。やったね!
あの林明子さんが推す、絵本業界の逸材。
表紙だけ並べて見ても、素敵です。
○お仕事○「母の友 二月号(12/20発売号)福音館書店」特集ページの扉絵のほかに、群ようこさんのエッセイ、大谷かほりさんの文章にも絵を描いています。
#illustration #イラストレーション
#matsuemaiko #松栄舞子
#福音館書店
#母の友 #薬膳 #東洋医学 #山田奈美
#群ようこ
#大谷かほり
【えほんや なずな 2019年 売れた数ランキング】
4)珪藻美術館(月刊たくさんのふしぎ6月号)
↑ 品切れ、ハードカバー化希望!
6)ぽんちんぱん(福音館書店)
7)ぺんぎんたいそう(福音館書店)
7)ごぶごぶごぼごぼ(福音館書店)
1298.『ちいさなうさこちゃん』
ディック・ブルーナ 作
福音館書店
うさこちゃんが生まれることを、天使がお母さんにお知らせします。誕生したばかりのうさこちゃんを動物たちが見に来て、祝福します。まるでキリストのようですね。今日は、クリスマスイブですね。 #絵本
クリスマスまであと少し! 今年のクリスマスは、家族やお友だちと一緒に、絵本を楽しんでみてはいかがでしょうか。福音館書店のホームページでは、クリスマスにみんなで楽しめる絵本・童話をご紹介しています。クリスマスの贈り物にもおすすめですよ。https://t.co/CYK7GDZRqU
音の日の絵本②
【よあけ】福音館書店
ユリー·シュルヴィッツ作·画
瀬田 貞二·訳
おじいさんと孫が、野外の湖畔で一夜を明かし、朝を迎える絵本です
音の描写はないですが…
空気感、気配、自然の音が
私には、頭の中で聞こえてきます…✨
〜聞かせ屋の絵本棚〜
【ひとりでおとまり】
作 #まるやまあやこ 出版 #福音館書店 @fukuinkanhanbai
「きょう まりは はじめて ともだちの いえに とまります」
沢山遊んで、お風呂も一緒で…夜は少し心細くて。
一泊分の感情が絵本にふっくら詰まってる。
近年稀に見る最高のラストページ。
1255.『ぐりとぐらのおきゃくさま』
中川李枝子 文
山脇百合子 絵
福音館書店
ぐりとぐらがお家に帰ると、誰かが来ているようです。長靴が置いてあったり、赤い服も。靴下と手袋も干してあります。そして大きな袋!そう、クリスマスといえばのあの人です。 #絵本
今朝のスタッフデスクより。ぐるんぱお手玉と、今月新発売のマスキングテープ♪今日も一日頑張ろう~!
https://t.co/Uw1CorFO1l
#ぐるんぱのようちえん #絵本 #絵本グッズ #福音館書店 #絵本ナビ
1244.『食べられて生きる草の話』
高槻成紀 文
菊谷詩子 絵
福音館書店
題名からして不思議です。思わず読んでみたくなる。読んでみると草の葉っぱは食べられちゃうんだけれど、タネが生きるんです。しかも食べられないよりも発芽率が上がるなんてすごい。 #絵本